医師「自律神経の乱れが原因のことも」更年期に多い動悸・息切れの原因と受診の目安【医師解説】
目次 1. 動悸や息切れがあるのは病気?更年期症状? 2. なぜ更年期に動悸が増える? 3. 動悸があるときの対処法は? 4. まとめ 動悸があるときの …
ウーマンカレンダー woman calendar
こうした経験を通して、自分の体の変化にもっと目を向け、閉経に至るまでの知識を深めていきたいと思うようになりました。知らないことが多いからこそ、これからも学び続けたいと感じています。
生理の終わりがいつやってくるのか、改めて疑問に思いました。なんとなく自然に終わっていくものなのか、それともただの生理不順なのか、自分ではなかなか判断がつきません。これからも、自分の体の変化に目を向けながら、閉経までの流れについてもう少し学んでいきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:山田さおり/40代女性・無職
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)
★関連記事:「生理が2カ月以上ない…」42歳で始めたホルモン補充療法で起きた体と心の変化とは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む46歳を過ぎたころから経血量が減ってきました。面倒くささがなくなった一方で、寂しさもありました。自分なりに温活したり食事に気を付けたりしていましたが、48歳の10月からピタリと生理...
続きを読む40代後半から疲れが取れにくかったり、生理の周期が乱れ始めたりして、なんとなくそろそろ更年期に入っているのかな?と感じていました。生理に関しては周期の乱れはあるものの、経血量はそん...
続きを読む更年期を迎えてから、「感情がうまくコントロールできなくなった」という人は少なくないはず。たしかに、気持ちの浮き沈みが激しかったり涙が止まらなくなったり、感情が変化することは更年期の...
続きを読む目次 1. 動悸や息切れがあるのは病気?更年期症状? 2. なぜ更年期に動悸が増える? 3. 動悸があるときの対処法は? 4. まとめ 動悸があるときの …
目次 1. 更年期によくある感情の起伏とその背景 2. 更年期は思考やライフスタイルを見直す時期 3. 更年期における感情の波をなだらかにするセルフケア …
目次 1. この不快感の正体は何!? 2. 更年期に起こるGSMを知る 3. デリケートゾーンのケアを開始 4. まとめ 更年期に起こるGSMを知る 加 …
目次 1. 「腟内フローラ」とは? 1.1. 腟内にある多種多様な細菌のこと 2. 更年期になると「腟内フローラ」はどうなる? 2.1. 組織が乾燥し、 …
目次 1. 忘れたころにやってきた生理 2. 頭をよぎる「3cmの子宮筋腫」 3. 指摘された意外な可能性 「機能性卵巣のう胞」とは 4. まとめ 指摘 …
目次 1. 更年期症状を改善できる身近な運動とは? 2. ウォーキングにはこんな症状にも効果が! 3. 効果を上げる歩き方のポイント 4. まとめ 効果 …
目次 1. 生理が終わった1週間後、再び出血 2. 大量出血で夜用ナプキンでも漏れることが 3. 止血剤を処方されたけど病気が気になり… 4. まとめ …
目次 1. のぼせやほてりで寝付けない 2. イライラや不安も不眠の原因に 3. 熟睡を知るためにサプリや薬を活用しても 4. まとめ 熟睡を知るために …