「鼻が曲がるにおいが…」会話を遮る衝撃の異臭!店内が騒然とした理由とは【体験談】
目次 1. おしゃれなカフェで刺激臭が 2. 店内のお客さんもザワつき始め… 3. においが与えるインパクト 4. まとめ においが与えるインパクト 時 …
ウーマンカレンダー woman calendar
日本全国の温泉の入浴剤を使うようになってから、「今日はどの温泉にする?」「色はピンクにする? 香りは?」と入浴剤選びを楽しむ子どもたち。会話が弾み、笑顔で話す様子を見ていると私の心も安らぎました。そして、「ママ、ちょっと長めにお風呂に入っても良い? ママも長めにお風呂入って良いよ」なんてことも言ってくれたのです。
私自身もこの入浴剤を使うようになってから、お風呂にゆっくり浸かるようになりました。香りも檜、よもぎ、菖蒲、青竹、コスモス、藤、つつじ、桜、梅、椿などの木や花。杏、柚子、林檎、梨、花梨、かぼすなどの果物。少し変わったもので、甘酒、ほうじ茶、生姜はちみつの香りもあり、毎日違う香りとお湯の色で、温泉に行ったような雰囲気を楽しんでいます。
温泉成分が配合されていることもあり、体の芯まで温まっている感じもします。単に、お湯に浸かる時間がゆったり長くなったからということもあるのかもしれませんが、今はお風呂の時間が幸福感でいっぱいです。自分ひとりでのんびり、ゆったりできる贅沢な時間です。心も体もリラックスできて、“心の揺らぎ”もずいぶん軽減されたように感じています。
ずっと行きたいと思っていた温泉旅行。でも実際は、コロナ禍の制限などでなかなか行けずに家族皆でもんもんとした気持ちを募らせるばかり。家の空気もどんより重くなるし、どうにかして楽しみを見つけたい、心の開放をしたいと思っていたところに全国温泉巡り入浴剤を発見して、手軽にリフレッシュできるようになりました。子どもたちは今、毎日の入浴をすごく楽しみにしています。私自身も子どもたちの喜ぶ姿に心がほっこりし、気持ちのモヤッと感が随分と軽減されました。
毎日違った温泉気分が味わえ、子どもも大人も楽しめる全国温泉巡りの入浴剤、最高です! 何より子どもたちの笑顔が増え、私の心も元気になりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む目次 1. おしゃれなカフェで刺激臭が 2. 店内のお客さんもザワつき始め… 3. においが与えるインパクト 4. まとめ においが与えるインパクト 時 …
目次 1. このにおい、何!? 2. 頭の中がにおいに支配 3. においの影響ってすごい… 4. まとめ においの影響ってすごい… 翌朝、彼が「昨日、疲 …
目次 1. 義実家に手土産と手紙を渡していた 2. 義実家から返事がない!? 3. 夫に聞いてみると… 4. まとめ 夫に聞いてみると… そんな中、ふた …
目次 1. 嫌みを連発 2. 祝賀パーティーでも… 3. 社長の決断 4. 驚きの新事実 5. これぞ大逆転! 社長の決断 とそのとき、社長がおもむろに …
最近すぐむせるし、なんだか飲み込む力が弱くなってきたな〜とはうすうす感じていたのですが……。今回、薬が喉の奥に引っかかってしまって、めちゃめちゃ焦りまし …
目次 1. 姑からの激しい嫌がらせ 2. 家族旅行の当日に 3. まさに因果応報 まさに因果応報 義母は、「今すぐ空港に持って来い!」と激怒。しかし私は …
目次 1. 田舎家族に根付く男児至上主義 2. 口は出すが金はださない義両親 3. これほど男の子にこだわるなんて… 4. まとめ これほど男の子にこだ …
目次 1. 新人のために準備したロールプレイング 2. 最終日になっても動かない新人 3. 指導不足か?それとも適性の問題か? 4. まとめ 指導不足か …