美容師「白髪の原因になります」え!?20年染め続けた私が知らなかった衝撃の事実
目次 1. ついに来た!白髪染めデビュー 2. ある美容師との出会い 3. ヘアカラーをすると白髪ができやすくなる? 4. まとめ ヘアカラーをすると白 …
ウーマンカレンダー woman calendar
先日ヘッドスパに初めて行ってきました!
ヘッドスパというと頭皮をマッサージすることで血行が良くなったりして、髪や頭皮に良いっていうイメージ。
加齢もあってか髪に元気ないし、ヘッドスパでケアしたいなぁってずっと気になっていたんですよね。
私が行ったのはヘッドスパの専門店だったんですけど、美容院とかでしているようなお湯を使ったヘッドスパではなく、ドライヘッドスパというもので、ハンドマッサージで頭皮をもみほぐすものなのでした。
ヘッドスパをするに当たって強さを選べるとのことで、私は初めてということもありスタンダードを選んでみたのですが、しばらくマッサージしてたスタッフさんから強めにしてもいいかとの提案が……。
何でも私の頭皮がめちゃめちゃ凝り固まっていたようで、強めにしないとなかなかほぐれないのだとか。
私が選んだコースが、足のもみほぐしやデコルテや肩のマッサージも込みの盛りだくさんコースだったので、余計に全身の凝りみたいなものをスタッフの方も感じ取ってくださったのかな……???
スタッフの方いわく「疲れが蓄積されていてすごいです!」とのことで、疲れに侵食された体には強めのマッサージもなかなか気持ち良く、60分のコースが体感30分ぐらいであっという間に終わってしまった~。
ほとんどマッサージとか行かないので、誰かにもみほぐされるってこんなに体がリラックスするのかと驚いたし、ヘッドスパ後は頭もなんだか軽くて!
スタッフの方にも「かなり凝っているようなので2週間から1カ月に一度通うのがおすすめです!」と言われたのですが、そうなのか~!
そりゃ、たしかにこんなにも気持ち良いなら通いたいのは山々だけど、これ1時間で5000円弱のコースだったのですよね。このとき支払いに使えるポイントがたくさんあったので、実質払ったのは3000円弱なのでした。だから行けたともいう……。
50歳目前だし、体のメンテだと思えばこういうのもありかなぁと思いつつ、毎月5000円って考えるとなかなか悩ましい!
体に良いことって、お金がかかるんだわ。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
こんにちは、アラフィフヘアメイクの辻有見子です。40代からの髪型についてお届けする連載「40代からの髪型」を担当します。この連載では、オトナ女子が悩みがちな「髪質や髪型」についてお...
続きを読む私は32歳で初めて白髪を発見してから、みるみる白髪が増え、気が付くと髪全体が真っ白に。ですが、白髪はじょうずにお手入れさえすれば若々しい気持ちでいられますし、それほど気にすることで...
続きを読む冬は寒いので、お風呂上がりの濡れた髪はできるだけ速く乾かしたい季節です。さらに乾燥もしやすく、肌同様に髪の毛もパサつきがち。髪の毛の潤いを保つためにも、髪の毛を素早く乾かし、ドライ...
続きを読む私の家系は母方の親戚が皆、きれいな白髪一族。親族で集まるたびに、いつかは私もこの仲間入りをするのだろうと覚悟はしていました。そして30歳ごろ、白髪一族の仲間入り。そのころから白髪染...
続きを読む目次 1. ついに来た!白髪染めデビュー 2. ある美容師との出会い 3. ヘアカラーをすると白髪ができやすくなる? 4. まとめ ヘアカラーをすると白 …
目次 1. ふとした瞬間に気付く、自分も薄毛だった! 2. 薄毛対策に頭皮ケアのシャンプーを取り入れる 3. シャンプー以外の薄毛ケア 4. まとめ シ …
目次 1. 髪がパサついて抜け毛が増えた! 2. 食生活を改善しても変化なし 3. 商品購入後に育毛剤と知る! 4. まとめ 商品購入後に育毛剤と知る! …
目次 1. 40代前半からの加齢による白髪の悩み 2. 40代後半からの加齢による髪の毛の悩み 3. 50歳前後からは頭皮の悩み 4. まとめ 50歳前 …
目次 1. え、無理なの!? 2. このまま美容室迷子に…? 3. 紆余曲折を経て 4. まとめ 紆余曲折を経て その言葉に救われたような気がして、私は …
目次 1. ヘアケアグッズを変えても治まらず 2. せっけんシャンプーとの出合い 3. せっけんで髪を洗ってまとまりやすさをゲット 4. まとめ せっけ …
目次 1. 年々多くなる白髪を少しでも減らしたい! 2. 自分が続けられるために決めた3つのこと 3. 白髪マッサージを始めたはずが…違う変化が! 4. …
目次 1. 若いころの健康な髪に戻りたい 2. 健康な髪のためには頭皮も大事! 3. 髪の毛の手入れを丁寧にした結果… 4. まとめ 髪の毛の手入れを丁 …