
服を買うことが好きだった私。独身時代は、気に入ったショップに行っては頻繁(ひんぱん)に服を購入していました。そんな私も、出産を機に退職すると自由に使えるお金が激減。ブランドよりも、いかにプチプラでかわいいかが服選びの基準になりました。 あるとき、SNSでプチプラ服を紹介している若いママさんの投稿を発見! 意気揚々と同じサイトで洋服を注文しました。しかし数日後、届いた服を着てみると、がく然とする結果になったのです。
★関連記事:痛々しい若作りがエスカレート! あまりのひどさに「昭和ギャル」と呼ばれた友人の仰天ファッション
え? 子ども用の服じゃないよね?

独身のころからおしゃれが好きで、いろいろなショップに足を運んでは服を買いあさっていた私。しかし、結婚や出産、退職などを経て、自分のことで自由に使えるお金は独身時代のときほど多くありませんでした。
そんな私の密かな楽しみは、SNSでプチプラファッションを探すこと。「プチプラでもこんなにかわいいファッションができるんだ!」と、おしゃれをしている人たちの画像を見るだけで満たされるような気持ちになっていました。
そんなある日、SNSに投稿されていたとあるママのファッションに一目惚れ。「私もこんな格好がしたい!!」と一気にそのブランドの大ファンに。
しかも、そのママが身に着けているのが私でも手が届くプチプラだったことでさらに興奮! 迷うことなく、そのママ御用達のプチプラブランドの服をネットで検索。
早速お気に入りの服を見つけ、即購入しました。
そして数日後、ネットで買った洋服がついに到着。ワクワクしながら届いた箱を開封し、早速服を着てみることにしました。
今回私が買った服は柄が少し入ったサマーニット。私の好きなベージュを基調としたカラーでした。
「きっとあのママさんのようにかわいく着こなせる♪ 」と頭の中は服をかわいく着こなす自分のイメージでいっぱいでした。しかし、そんな気持ちは一転!
実際に着てみると明らかに丈感が短く、子ども用の服を着た大人のような感じになってしまっていました。「うそでしょ……」と私は絶望しました。
あのママように華麗に着こなせるはず!

そういえば、最近10代~20代くらいの若い子たちが、おへそが見えそうなぐらいの短い丈のトップスを着ているなと思った私。店頭に並ぶ服も丈感の短いトップスが多い印象です。
どうやら今「Y2Kファッション」という2000年前後のファッションが再び注目されているとか。2000年前後は高校生ぐらいだった私は、当時チビTが流行っていたことを思い出しました。
そんな流行のサイクルに感心すると同時に、このショート丈の半袖ニットをどう着こなすか悩みました。普通に着てみると明らかにサイズが合わず、手を上げるとおなかが丸出しになってしまいそうな勢いです。
「おかしいな……あのママさんはかわいく着こなせていたのに……」とSNSを見返す私。どう見ても憧れのママさんはかわいく同じブランドの服を着こなせています。
憧れのママさんの着こなし以外にもかわいい着こなし方を調べてみたりもしましたが、なかなかピンとくるものは見つからず。そして、購入した服は自然とたんすの奥に……。
デザインはかわいく、気に入っていたために非常に残念でした。
そして、プチプラとはいえもったいない買い物だったかなと思い、少しだけ落ち込みました。モヤモヤした気持ちを抱えていた私。
しかし、後日友人との会話がきっかけでこのモヤモヤもスッキリすることとなりました。