「髪がきれいだと若く見える?」長女に影響されてやってみたケア方法は【体験談】
目次 1. 毎日ヘアケアを欠かさない長女 2. 長男からのプレゼント 3. ケアをするようになって 4. まとめ ケアをするようになって 9歳の次女や、 …
ウーマンカレンダー woman calendar
その動画はゴム1本で簡単にレイヤーカットができるというものです。私の苦手とするブロッキングが簡単にできるように工夫されており、これなら私でもうまくレイヤーが作れるかもとテンションが上がりました。
動画によると、まず前かがみになり、髪の毛を前に持ってきて頭の前側で1つにまとめます。おでこのすぐ上でポニーテールを作るイメージです。そうすると、髪の毛の束が必然的に顔の前に来るので、そこで髪の毛をチョキチョキ。束ねた状態の髪の毛を目で見ながら切ることができるので簡単でした。
次に、いったんポニーテールを解き、耳の上端ラインよりも上の髪の毛をすべて取って同じようにおでこの上で束ねて切りました。最後は、またいったんポニーテールを解いてから、耳上約3cmのラインよりも上の髪の毛をすべて取って同じようにおでこの上で束ねて切りました。
三段階に分けて切ることで長さに変化が付き、レイヤーが入るという仕組みです。所要時間は約40分と思った以上に簡単な上に仕上がりも自然で感激! レイヤーを入れた部分は、髪の内側からドライヤーを当てたり、ヘアアイロンで巻いたりするとふんわりとしてボリュームアップもできました。
この動画を見てからはセルフカットが楽しくなり、カラーも自宅でするようになりました。カットとカラーでいつも1万円以上かかっていた美容院代が浮いて、経済的にも大助かりです。それに、セルフカットならわざわざ美容院の予約を取る必要もなく、思い立ったときにできるのもうれしいポイント。でき栄えは美容師さんとは違うかもしれませんが、自分なりに納得できていて節約になって何より楽しい!
40歳を過ぎて初めて挑戦したセルフカットでしたが、今の私には良いこと尽くめなので、これからも続けていきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
こんにちは、アラフィフヘアメイクの辻有見子です。40代からの髪型についてお届けする連載「40代からの髪型」を担当します。この連載では、オトナ女子が悩みがちな「髪質や髪型」についてお...
続きを読む毛量が減ってボリュームダウン、うねり、パサつきなど年齢に伴う髪の悩みが増えてくる40代・50代。さらに丸顔や二重あごなど、フェイスラインの変化によってどんなヘアスタイルにしてもバラ...
続きを読む冬は寒いので、お風呂上がりの濡れた髪はできるだけ速く乾かしたい季節です。さらに乾燥もしやすく、肌同様に髪の毛もパサつきがち。髪の毛の潤いを保つためにも、髪の毛を素早く乾かし、ドライ...
続きを読む40~50代のほとんどの人が定期的におこなっている白髪染め。美容院に行くとキレイに仕上がって持ちも良いけれど、最近は市販の白髪染めも種類が豊富です。美容院とセルフカラーにはどんな違...
続きを読む通販で見つけた自然素材の白髪が染められるトリートメントを使ったのが40代後半のとき。白髪が気になりながらも美容院代をケチって自分で染めていたのです。しかし、かぶれてかゆみを伴う結果...
続きを読む目次 1. 毎日ヘアケアを欠かさない長女 2. 長男からのプレゼント 3. ケアをするようになって 4. まとめ ケアをするようになって 9歳の次女や、 …
目次 1. 童顔がナチュラルメイクで美容院に行ったら… 2. オーダーを無視!? 3. 似合うって言われても… 4. まとめ 似合うって言われても… 美 …
目次 1. 美容院とセルフカラーの主な違いは? 1.1. 違い1:仕上がり 1.2. 違い2:ダメージ 2. 美容院でのカラーを基本にセルフカラーでメン …
目次 1. 美容院代がもったいない! 2. 自然素材なのにかぶれた? 3. 月1の美容院での白髪染めに落ち着いた 4. まとめ 月1の美容院での白髪染め …
目次 1. 何の音…!? 2. 何も言えない! 3. 案の定な仕上がりにショック 4. まとめ 案の定な仕上がりにショック ようやく施術が終わって家に帰 …
目次 1. ちらほら目立ってきた白髪 2. 白髪染めを試してみたけれど… 3. 美容師さんから予想外の提案 4. まとめ 美容師さんから予想外の提案 早 …
目次 1. 薄毛をカバーしつつ長さをキープするには? 2. どんなふうにカットする?ステップを大公開 2.1. ステップ1:毛先は「ぱっつんカット」 2 …
目次 1. 前髪が薄くなってきた 2. なんだか白髪も増えてきた 3. 長い間抱えていた髪のコンプレックス 4. まとめ 長い間抱えていた髪のコンプレッ …