
主婦になってからというもの、水仕事が多い毎日。「若いころのようにネイルなんてしていられない!」と思っていました。でもそんなとき、同じ年代のママさんが集まるサークルでとてもきれいなネイルをした方に出会い、ネイルに対して一気に興味が湧きました。そこで、100均の商品を使って、初めてのジェルネイルに挑戦してみた体験をお話しします。
★関連記事:全56種ってマジ!? 【ダイソー】からネイルチップが新発売! プチプラで手元をおしゃれに♡
ジェルネイルに興味津々

結婚してから40代となった現在まで、家事や子育てに追われる毎日。正直、独身時代のようにネイルなんてしていられないと思っていました。でも実際は、ネイルで爪がきれいなショップ店員さんや若い女性を見ると、「わあ! 華やかですてき」とうらやましく見てしまうことも……。現実は、「私は主婦だし、ネイルなんて家事の邪魔になるだけで必要ない」と、自分に言い聞かせていたのです。
そんなある日、とてもきれいなネイルをしたママさんに出会い、「ジェルネイル」の存在を知りました。そのママさんいわく、「ジェルネイルは持ちが良いから、水仕事が多い主婦にももってこい」とのこと。しかも今は100均でも簡単に道具がそろい、お手軽にジェルネイルが楽しめるということも教えてもらいました。私は一気に興味が湧き、早速ネットでジェルネイルについて調べてみました。
そもそも「ジェルネイルって普通のネイルと何が違うの?」という基本的なことから調べ始めました。ジェルネイルとは合成樹脂でできた液体を塗るもので、専用のLEDライトを照射して固めるネイルなのだそうです。爪がジェルでコーティングされるため、仕上がりがツルツルと美しく、爪の補強にもなるそう。一般的に2~4週間はきれいな状態が持続できるので、水仕事が多い主婦でも気兼ねなく楽しめるようです。
早速、ダイソーのジェルネイルを購入

ジェルネイルは、爪のケアをした後に「ベースジェル→カラージェル→トップジェル」の順で塗っていことを知り、早速ダイソーへ買いに行きました。
売り場に行って驚いたのは、色のバリエーションの多さです。さわやかな白やブルー系、華やかな赤・ピンク・パープル系、元気になりそうなオレンジ・イエロー・グリーン系、ゴージャスなラメ・ゴールド系など約40色ものカラーがそろっていて、どれにしようか本当に迷いました。
最終的に、淡くやさしいピンクの「ライトピンク」と、色は透明でもラメが入って華やかな「オーロラ」を選びました。一緒にLEDライトも購入。税込み330円でした。

爪の油分や汚れを除去してから、実際にジェルネイルを塗ってみました。まずベースジェルを塗り、LEDライトを照射します。次にカラージェルを塗ってLEDライトを照射。そして、もう一度カラージェルを塗ってLEDライトを照射。最後にトップジェルを塗りLEDライトを照射し完成です。
ジェルネイルといっても、普通のネイルと比べて、塗った後にLEDライトを照射する作業が増えるぐらいで難しい工程はありませんでした。ただ、繰り返しの工程が多いのとLEDライトの照射が1回につき1分ほどかかるので、作業は両手で20分ほどかかりました。