めまいで倒れた40代が「更年期だから」と見過ごしていた疲れや動悸、その裏にあった病気の正体は
40代のころから、家事に育児、役員活動とフル回転で頑張ってきました。最近疲れが取れない、動悸がすると思っても、加齢のせいだろうと特に気にもせず軽く考えて …
ウーマンカレンダー woman calendar
「最近、家族やパートナーの前などでよくおならをしてしまう」と感じたことはありませんか。若いころはもう少しおならをコントロールできていたような……。原因はどこにあり、また改善できるものなのでしょうか。女性の体に詳しい、産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。
教えてくれたのは…
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
★関連記事:更年期に入っておならの回数が増えた!? 我慢できないおならに困った私のセルフケア方法
おならをコントロールできなくなる原因は大きく2つあると駒形先生は言います。まず1つは肛門括約筋の衰えだそうです。
「肛門括約筋は肛門の開閉をコントロールしている筋肉で、内肛門括約筋と外肛門括約筋があります。これらが衰えることでガスのコントロールができなくなってくるのですが、衰える原因としては大きく4つ考えられます。
肛門括約筋が衰える主な理由
まず加齢ですが、これは女性ホルモンの分泌低下というよりも筋力不足が原因になります。使わない年月を重ねた結果ということです。
次に痔、排便時のいきみ、出産ですが、これらにより筋肉や組織が損傷し、ダメージを受けます。ダメージを受けると血行が悪くなり、筋肉の再生も遅くなります。痔の症状をそのままにしていたり、便秘を解消せずにいきみ続けていると筋肉がどんどん衰えていくのです。ですから、痔や便秘はできるだけ早く解消しておいたほうが良いですね」(駒形先生)。
また、肛門括約筋だけではなく骨盤底筋群の緩みも関係するそうです。
「骨盤内の臓器を支えている骨盤底筋群は、年齢とともに衰えていきます。加齢に伴い骨盤内の臓器(膀胱や直腸、子宮など)を支えられなくなるため、臓器が下がりやすくなってしまい、直腸にガスをためておく力が低下してしまうのです。もともと筋肉量の少ない女性には、特にその傾向があります。
直腸でガスをためる力が弱くなったとき、ガスが漏れるのを防ぐ最後の砦は肛門です。そこで肛門括約筋が弱っていると肛門が緩んでしまうため、ガス漏れ、つまりおならが出やすくなるのです」(駒形先生)。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
40代になったら生理が軽くなるかな……と期待する人もいるでしょう。しかし、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生によれば、更年期世代でも大量出血を訴えて受診する人がいるそうです。大量...
続きを読む閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読むふと鏡を見て「首が太くなっている?」と思ったことはありませんか。年を取ると首まで太くなるのか……とため息をつく前にちょっと待って。もしかすると、意外な病気が潜んでいる可能性がありま...
続きを読む若いころは女性としての体の変化について知識はあったとしても、実感として感じることはなかったでしょう。どんなに睡眠不足でもちょっと休めば体力は回復するものだと思い、夜の生活もそうだっ...
続きを読む特に症状はないのに、健診で子宮筋腫と指摘された経験はありませんか? 筋腫というと悪性腫瘍=がんとの関連が気になったり、診断書には経過観察とあるものの、婦人科を受診するべきかどうか不...
続きを読む40代のころから、家事に育児、役員活動とフル回転で頑張ってきました。最近疲れが取れない、動悸がすると思っても、加齢のせいだろうと特に気にもせず軽く考えて …
47歳の私は更年期に片足を突っ込んだくらいと思っていました。加齢による記憶力の低下は感じても、更年期の症状と思われるものはまったくなく無縁だと思っていた …
私は37歳で2人目の子どもを出産し、体力の衰えや白髪が増えてきて年齢を感じ始めてはいたものの、まだ更年期や閉経とは無縁だと思っていました。ですが、40歳 …
生理の記録を続けてきた私ですが、ある日突然、いつもの周期が崩れました。40代後半になり、生理の終わりや閉経のサインについて、今まで以上に自分事として考え …
「更年期症状」と検索すると、必ずと言っていいほど出てくる自律神経というキーワード。そもそも自律神経とはどういうものなのでしょうか? 自律神経が乱れるとど …
婦人科クリニックの医師から、更年期に入って女性ホルモンが低下することで、体内の水分が減って全身が乾燥しやすくなると聞いたことがあります。実際に、45歳で …
40代になってからというもの、子育て、両親の世話、仕事など活動量が多くなるのに、体力が低下していると感じるようになりました。他にも寝汗がひどくなるなど、 …
40代前半のほてりやイライラ。「更年期にはまだ早いから」と放置していませんか? 実は、その症状は「早期閉経」のサインかもしれません。早期閉経を放っておく …