「命に関わる頭痛がある!?」不安になった頭痛持ちの私。脳神経外科で受けた診断は
目次 1. 子どものひと言で脳神経外科の受診を決心 2. 初めての脳神経外科を予約 3. 予防薬による頭痛治療で痛み止め服用量が半減 4. まとめ 予防 …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期は、閉経を境に前後5年、10年間を指します。急激な女性ホルモンの低下や不安定な女性ホルモンの分泌から来る更年期症状、その症状が日常生活に支障を来すようになった更年期障害についての体験談を紹介します。
働いているときは慌ただしかった暮らし。療養休暇のおかげで、ゆっくり時間を過ごせるようになりました。無理のない生活リズムになっていき、祝日には血行を良くするために日帰り温泉に出かけたりもしました。薬もきちんと飲み、4週間後に病院へ再び診察に行きました。
するとそこで、私は漢方薬を飲み続けると肝機能が悪くなってしまうことが判明。「薬を一旦やめましょう」と、薬の服用に対してドクターストップがかかりました。とはいえ、しばらくの服用のおかげか、あるいはのんびりした生活のおかげか、めまいはだいぶ落ち着きました。
「そろそろ復帰したいな~」と職場へ復帰時期を確認すると、「完治の診断書を提出してください」とのこと。早速、病院で診断書をお願いしましたが、なんと先生は「めまいが落ち着いていても完治とは書けません。更年期には完治がないのです」というではないですか!
「完治がない」という思いがけない言葉にショックを受け、「果たして私は復帰できるのだろうか」と徐々に不安になっていきました。そして、イライラしたりめまいが再発したり……。更年期症状は一進一退を繰り返すようになっていきました。
そんなしんどい日々から解放されるときが来ました。「完治が無理なら、業務に差し支えない程度に回復したことを書いてもらって」と、職場の指示が変わったのです。おかげで4カ月ぶりに復帰できました。
更年期がつらいときは無理せず、ゆっくりすることが大切。しかし、家で休むことばかりを重視するより、不安を取り除くことも大切だと知りました。どうやら私は「社会に置いていかれる不安」で更年期が一進一退し、余計にしんどかったようです。
今は適度に働き、疲れたら休み、体調が良くないときは「仕方がない。更年期なんだから」と妥協するようにしています。今後も更年期は続くけれど、仲良く付き合っていきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/天神尚子先生(三鷹レディースクリニック院長)
日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読むほぼ28日周期で訪れていた生理が乱れ始めたのが44歳ごろ。それから3年がたち、恐らく閉経も近い状態になりました。ここに至るまではプチハプニングもあり……。そんな終わりかけの生理につ...
続きを読む真冬を除くほぼ1年中汗をかくようになった私。そのためにさまざまなトラブルに見舞われるようになりました。更年期障害の代表的な症状の1つ、異常発汗のリアルと対処法についての体験談を紹介...
続きを読むだんだん年を重ねるごとに体力が衰えていくのは納得できます。でも、「それって更年期じゃないの?」と言われると少し悲しくなります。「まだまだ若いのに」と思っているからだと思いますが、5...
続きを読む目次 1. 子どものひと言で脳神経外科の受診を決心 2. 初めての脳神経外科を予約 3. 予防薬による頭痛治療で痛み止め服用量が半減 4. まとめ 予防 …
目次 1. 経血量が減っている!? 2. 生理が1週間以上続くように 3. 自分の体が変化を受け入れて 4. まとめ 自分の体が変化を受け入れて そんな …
目次 1. 微熱が気になる場合はまず内科を受診 2. 更年期は水分や血流のアンバランスが原因に 3. 更年期の微熱をできるだけ防ぐためには? 4. まと …
目次 1. 動きたいのに動けない!?突然の重力 2. これが更年期症状?受け入れたくなかった私 3. 私がつらい症状を乗り越えられた理由 4. まとめ …
目次 1. 大したことじゃなかった!?悩んでいた汗の症状 2. 原因不明の症状!実はホットフラッシュだった 3. 簡単にできるホットフラッシュの対処法 …
目次 1. 生理のたびに激しいかゆみ、生理用品を見直し 2. 海外ではメジャーな月経カップ 3. 生理を忘れるほど快適! 思わぬメリットも 4. まとめ …
目次 1. 初めて経験するめまいに動揺! 2. 心配になり脳神経外科を受診 3. 更年期の症状を疑い婦人科を受診 4. まとめ 更年期の症状を疑い婦人科 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …