「少し体重を落としてください」健診で指摘された40代の私が見直した生活習慣とは
そのときの体調や食事の内容では、次の食事までにおなかが空いてしまうこともあります。そのようなときに考える「間食したいけど、いいのかな?」という自問自答。 …
ウーマンカレンダー woman calendar
排便時にいきむことが多い人は、便秘がちの人や水分不足の便が出がちな人でしょうか。
「いきまないと便が出ないという時点で便秘です。40代以降は女性ホルモンが減少することで腸が乾燥しやすくなり、便秘がちになる女性が増えていきます。
前述したように、骨盤底筋群は鍛えれば維持することができますが、便秘があると効果は薄くなります。便が腸に長期間たまることで骨盤底筋群に負担がかかっている上に、いきむことで伸びてしまうからです。
体形維持を目指すなら、まずは毎日スッキリ出ることがスタートラインです」(駒形先生)。
駒形先生は自身の著書で骨盤底筋群のトレーニングを「腟トレ」として多数紹介しています。そのうち、簡単にできる方法を紹介します。
①フェイスタオルを縦半分に折って横の端からくるくると巻きます。
②服の上から①の巻いたタオルを会陰(股)に当てて、椅子に座ります。
③タオルが当たる部分を意識しながら、タオルを挟むように意識して、会陰にクッと力を入れます。
このようなトレーニングをできる範囲で定期的におこなって骨盤底筋群を鍛えると、便も出やすくなるそうです。
「更年期だから」「女性ホルモンが少ないから」と何もしないのでは、そこで終わり。駒形先生によれば、便や脂肪を体にためこむことは、体形の問題だけでなくさまざまな体調不良にもつながるということです。できることから少しずつ始めてみてはいかがでしょうか。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
取材・文/mido(49歳)
ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重顎が悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
30代から体力の衰えを徐々に感じ始めていたのですが、40代になってさらにスピードアップした感じがします。人生100年時代といわれますが、だったら40代はまだまだ折り返し地点にも来て...
続きを読む産後太りという現実から逃げていた自分。健康診断で悪玉コレステロール値が高すぎることを医師に指摘されたことをきっかけに、ダイエットを決意! 今回は、運動嫌いの専業主婦だった私が、4カ...
続きを読む40代になってから体重が10kg増。マラソンをやっても太る、ヨガをやっても太る。夕食を抜いても、朝食を食べれば体重は元に戻っている。燃費の良すぎる自分は自動車で例えるならハイブリッ...
続きを読むそのときの体調や食事の内容では、次の食事までにおなかが空いてしまうこともあります。そのようなときに考える「間食したいけど、いいのかな?」という自問自答。 …
目次 1. ダイエットを始める前に心がけたこと 2. YouTubeヨガチャンネルを活用 3. 体に変化!心身ともにリフレッシュ 4. まとめ 体に変化 …
目次 1. 40代で15kg増加、糖尿病予備軍になり… 2. 夕食のご飯を豆腐に変更 3. 3カ月で6kgの減量!体の軽さを実感 4. まと …
目次 1. 何もしないでそのままいると中年太りに 2. 身近で手軽なランニングを始めることに 3. リハビリで筋肉をつけることの大切さを学ぶ 4. まと …
目次 1. 出産するたびにどんどん太くなる二の腕! 2. とりあえず動きやすいTシャツを着回し 3. フレアスリーブで二の腕の太さをカバー 4. まとめ …
目次 1. 高齢出産後、産後太りが止まらない! 2. 今からでも遅くないとできることから対策 3. 毎日の積み重ねで少しずつ変わる体の変化 4. まとめ …
目次 1. 抗酸化作用のある栄養素で過剰な活性酸素を除去 2. 骨を元気にして代謝機能を正常に! 3. 発酵食品と食物繊維で腸内環境を整える! 4. ま …
目次 1. 太っていたほうが、顔のシワ・たるみなし 2. 介護で体力を使い、エネルギーを消費 3. どんなに楽しい仕事でも、年齢を考えないと! 4. つ …