「何もしていないのに痩せている!?」気分良く体重計に乗るためにしているコト #アラフィフの日常 205
部屋の場所によって体重計の数値が変わるわが家。そうなると「体重が軽い場所」で量りたくなります。 毎日体重計に乗る意味を考えると、数字が良ければそれで良い …
ウーマンカレンダー woman calendar
いざダイエット!となるとご飯を我慢しなきゃいけない……ご飯が大好きで我慢するのがつらい!いう人も多いと思います。しかし、しらたきがあれば無理なく糖質オフできるんです。
まずは、ゆでたしらたきを包丁で細かくカットします。米粒程度の大きさにするとご飯と一体化して違和感なく食べることができますよ。
米2合を研いでカットしらたき300gを加え、いつも通り2合分の水分量で炊飯するだけ。これでお茶椀1杯分のご飯が約25%カロリーダウンになるそうです。
しらたきご飯の味は、違和感もなくおいしいご飯です。実際に何も言わずに食卓に出したら、家族は誰もしらたきが入っていると気付かず、いつものように食べていました。物足りなさを感じず、満足感を得られる上にカロリーダウンになるのはとてもうれしいですね。
麺の代わりとしても大活躍するしらたき! 私がお気に入りでよく作るのが「しらたきのペペロンチーノ風」。にんにくを利かせたペシンプルな味付けが、つるつるっとした食感のしらたきとよく合うんです。塩こしょうに少量のコンソメを加えて炒めると、コクが増しておいしくいただけますよ。
甘辛い味付けがおいしい韓国の春雨炒め、チャプチェ。春雨の代わりにしらたきを使用するとよりヘルシーに。牛肉とにら、しめじにゆでたしらたきを加えてごま油で炒め、醤油・コチュジャンなどで味付けすれば完成。食べ応えがあってボリューム満点で、やみつきになるおいしさです。
この他にも春雨の中華サラダを、しらたきで作るのもおすすめ! つるつるとした食感とさっぱりした味わいが副菜としてもぴったりです。
たっぷり1kg入りのしらたきは使い切れないイメージがありましたが、ご飯に混ぜたり、メインのおかずや副菜にするほか、麺の代用にすると意外とすぐに使い切ることができます。
糖質オフで無理なくおいしくダイエットを続けたいなら、コスパの良い業務スーパーの業務用しらたきがおすすめです。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/久野多恵さん(管理栄養士)
行政において、離乳食・幼児食相談、妊娠期相談、成人期・高齢期の栄養相談・講話をおこない、幅広い層への栄養知識を深める活動をしている。現在は乳幼児の食育活動を中心とし、献立作成等にも携わる。また、フリーランスの活動として記事監修・栄養相談・レシピ作成等もおこなう。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
1日中パソコンの前で座っていたり、逆に立ちっぱなしだったりすると夕方には脚がパンパンに……。今やむくみを解消するアイテムとして定番の着圧ソックスですが、なんと100円ショップにもあ...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は体重計についてお届けします。 ★前の話 数値的には痩せる「ベスト体重スポット」...
続きを読む「スッキリと痩せてスリムになりたい!」努力しているのになかなか痩せられない……。それは、考え方ややり方が間違っているせいなのかもしれません。『2カ月でぽっこりお腹が改善!内臓脂肪の...
続きを読む30代から体力の衰えを徐々に感じ始めていたのですが、40代になってさらにスピードアップした感じがします。人生100年時代といわれますが、だったら40代はまだまだ折り返し地点にも来て...
続きを読むアラフィフの私は、浴室内の鏡を見るたびにボディーラインの変化を感じるようになりました。特に自信のあったおしりのラインの変化を見ていると、このままではいけないと思い真剣に対策すること...
続きを読む部屋の場所によって体重計の数値が変わるわが家。そうなると「体重が軽い場所」で量りたくなります。 毎日体重計に乗る意味を考えると、数字が良ければそれで良い …
目次 1. 入浴のたびに気になる体の変化 2. 三日坊主でもできる運動を選択 3. 100均グッズで作った踏み台で効果を実感 4. まとめ 100均グッ …
目次 1. 年末とお正月で一気に体重が増加 2. バランスボールにトライ! 3. 家でもバランスボールを継続 4. まとめ 家でもバランスボールを継続 …
目次 1. 40代に合った方法で5kg痩せた方法は 2. 栄養相談で教えてもらった食生活を実践! 3. 食事制限だけでなく運動も取り入れる 4. まと …
目次 1. 何もしなくても大丈夫だと過信していた 2. なぜこうなった?まずは原因を探る 3. 寝る前にできる運動って? 4. まとめ 寝る前にできる運 …
目次 1. 背中の凝りとぜい肉が付いた現状にドキッ 2. 筋膜リリース体験を受けてみた 3. 親子のスキンシップの時間 4. まとめ 親子のスキンシップ …
目次 1. まずい!ジーンズのウエストがきつい… 2. 毎朝白湯を飲むだけのダイエットをスタート 3. 寝る前も飲んだら寝付きが良くなった 4. まとめ …
目次 1. おなかと垂れじりが気になる 2. YouTubeで宅トレを始める 3. 前向きな言葉に励まされる 4. まとめ 前向きな言葉に励まされる 竹 …