「昔みたいに痩せない」更年期のダイエットで私が試したこととは【体験談】
目次 1. スマホアプリで体重や食事を管理 2. 愛用のアプリが使えなくなり、新たにアプリ探し 3. 不足の栄養素をとり健康的にダイエット 4. まとめ …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は鍼灸師(しんきゅうし)という職業柄、ほとんど毎日おきゅうを扱います。基本的に痩せるツボというものはありませんが、気の流れ、血の流れ、水の流れを整えるツボならいくつか存在します。
特に水の流れを整えるツボがむくみを取るのに効果があるように思えたので、足にある3つのツボ「足三里(あしさんり)」「陰陵泉(いんりょうせん)」「三陰交(さんいんこう)」に集中しておきゅうをすることにしました。
足は体の下側に位置するため、気・血・水が滞りやすいのですが、おきゅうをすることでその流れが改善するのか、体がとても軽く感じます。誰かに頼めるときにはうつ伏せで背骨の両側に沿っておきゅうしてもらうこともあります。ですが、子どもが急にぐずったときなどすぐに起きて対応できないのが難点でした。
私がダイエットに効果があると信じて試したのは「太極拳」「白湯(さゆ)」「おきゅう」の3つだけです。もともと長続きしない性格なので他には特に運動や食事制限などせず、この3つを毎日続けることだけに集中しました。しばらくは体重に変化がなく、別の方法に変えてみることも考えましたが、毎日体に良いと思えることを続けるうちに生活にリズムができ、体の調子が整うことを実感できるようになりました。
諦めずに続けた結果、ダイエットを始めて半年くらいから徐々に体重が落ち始め、1年後には10kgのダイエットに成功したのです。1年間続けたことで私の自己流組み合わせダイエットは習慣化し、今でも出産前の体重まであとマイナス5kgを目標に楽しみながら続けています。
年齢を重ねると代謝が落ちて痩せにくくなることは覚悟していましたが、高齢での出産ともなるとなおさら出産前の体重に戻すのは至難の技でした。しかし、今回3つのダイエットを続けてみて、焦らずに時間をかけて取り組めば、いくつになっても体はきちんと応えてくれることを実感しました。
いつまでも若くきれいなママでいるためにも、自分が体に良いと思えることはこれからも長く取り組んでいきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
40代になってから体重が10kg増。マラソンをやっても太る、ヨガをやっても太る。夕食を抜いても、朝食を食べれば体重は元に戻っている。燃費の良すぎる自分は自動車で例えるならハイブリッ...
続きを読む30代で高止まりした体重。年を重ねた諦めもあり、高止まりのまま何とか維持していましたが、40代に入り突如増加傾向に。増える数字に焦りつつ、運動と縁のない40年を過ごした私にいまさら...
続きを読む若いころと比べて全体的なシルエットが変わったことが気になる40代の私。「洋服がきつくて入らない!」と言うほど大きな変化があるわけではありませんが、心なしか下半身が少しずつ変化してい...
続きを読む体重増加が気になってダイエットを始めた私。最初の1カ月は更年期のせいか、昔のようには体重は減らず、どうしたものかと思っていたところ、テレビで知った腸活を始め、少しずつですが減ってき...
続きを読む目次 1. スマホアプリで体重や食事を管理 2. 愛用のアプリが使えなくなり、新たにアプリ探し 3. 不足の栄養素をとり健康的にダイエット 4. まとめ …
目次 1. 結婚後、太りだした体型が気になる夫 2. 結果が出だして夫も大喜び! 3. 疲れがたまりやすい原因は 4. 野菜だけの食生活はNG!? 5. …
目次 1. 8年で10kg増!スーツが入らない… 2. 筋トレの後に有酸素運動のウォーキング 3. たんぱく質をしっかりとると… 4. まとめ たんぱく …
目次 1. 「更年期太りとはこのことか!」と実感 2. 何を試しても痩せない!最終的に下した決断 3. 体重はそのままでも何もかも調子が良い 4. まと …
目次 1. カロリー制限で顔がしぼんだ! 2. ランニングでぎっくり腰に! 3. フィットネスゲームで挫折 4. まとめ フィットネスゲームで挫折 運動 …
目次 1. きっかけは1本の電話だった 2. 詳細を聞かないままとりあえず始めた習慣 3. やっとわかった、自分の勘違い 4. まとめ やっとわかった、 …
目次 1. 無理な食事制限でリバウンド 2. 腹筋や全身筋トレを日課に! 3. 筋トレ開始から1年後のおなかの変化 4. まとめ 筋トレ開始から1年後の …
目次 1. 授乳・マタニティOKの万能ドレス 2. 時を経て、まさかの“着用不可” 3. 体型と向き合う良いきっかけに 4. まとめ 体型と向き合う良い …