【美容師直伝】髪のパサつきを悪化させてない!?40代・50代の正しいヘアケア&神アイテム
目次 1. 正しい洗い方が大切!シャンプーのOK・NG 1.1. 頭皮のためには「湯シャン」が良い→△ 1.2. 髪のためには高級シャンプー剤を使ったほ …
ウーマンカレンダー woman calendar
思い切ってセミロングから20cm以上切ってボブにしたことで、気になっていたうねりだけでなくパサつきも減少。美容師さんのアドバイス通り、髪全体に栄養が行き渡りやすくなったのか、ツヤも出てきた気がします。美容師さんは、ヘアスタイルを維持するためのアドバイスもしてくれました。「ドライヤーで根元をしっかりと乾かすこと」「それでも髪のうねりが気になったときは、アイロンを使うこと」の2つです。
美容師さんの話によると、私の髪の毛は根元をしっかりと乾かしてあげることでクセが感じにくくなるとのこと。頭皮の乾燥も予防できるそうです。効果をわかりやすく説明してくれたので、面倒くさがらずにドライヤーを使うようになりました。
また、それでも翌朝うねり髪が気になったときは、ストレートアイロンを使うと良いとアドバイスしてくれました。アイロンを使用するときは、髪を上下にブロッキングすることで髪の毛の挟み過ぎを防げ、うねり髪を解消しやすいとのこと。不器用なためアイロンをじょうずに使えるか心配でしたが、このひと手間を意識することで、きれいなストレートを作ることができました!
アラフォーになってから、うねり髪に悩んでいた私。思い切って美容師さんに相談したことで、髪質に合ったヘアスタイルの提案と、維持するためのアドバイスをもらえました。長年気に入っていた、ゆるふわのセミロングからストレートのボブにすることは勇気がいりましたが、変えたことでうねり髪の悩みが一気に解決の方向に! ドライヤーやアイロンを使うことで、不器用な私でもヘアスタイルを維持できています。
おしゃれを楽しめず自分に自信をなくしていましたが、髪の毛だけでなく心も軽くなり、服を選ぶことが、再び楽しめるようになりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/塩り
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
こんにちは、アラフィフヘアメイクの辻有見子です。40代からの髪型についてお届けする連載「40代からの髪型」を担当します。この連載では、オトナ女子が悩みがちな「髪質や髪型」についてお...
続きを読む40代前半になると、髪にチラホラと白髪が目立つようになりました。そのころ私は学校の図書館で働いていたので、かがんで本を整理したりしていると、子どもに「先生、白髪見っけ! 」と指摘さ...
続きを読む40代に入ってから、以前にも増してツヤがなくボサボサの髪となり、まとまりにくくとても老けて見えることが悩みの種でした。美容院やシャンプーを変え、何とかきれいな髪になりたいと思ってい...
続きを読む40代、50代に増える薄毛や抜け毛の悩み。鏡に映ったつむじを見て「もしかしてハゲてきている?」と心配になることも。人には相談しにくい更年期世代女性の抜け毛と薄毛について、産婦人科医...
続きを読む100均コスメは若い人向けのもの、私はずっとそう思っていました。だから100円ショップに買い物に行っても、いつもコスメコーナーは素通り。それなのに偶然にも、アラフィフでも使える10...
続きを読む目次 1. 正しい洗い方が大切!シャンプーのOK・NG 1.1. 頭皮のためには「湯シャン」が良い→△ 1.2. 髪のためには高級シャンプー剤を使ったほ …
目次 1. 白髪が少ないときはヘアマニキュアが良い感じ 2. お風呂でできる白髪染めトリートメントをお試し 3. ヘナカラーで髪が元気にツヤも戻った! …
目次 1. 薄毛対策&ボリュームアップの秘訣は? 1.1. 髪型のポイント:分け目をぼかしてボリュームアップ 1.2. スタイリングのコツ:頭皮ケアのロ …
目次 1. ボサボサでまとまらない髪質… 2. 何げに使ったサンプルで、まさかの… 3. プチプラだから使用し続けられる! 4. まとめ プチプラだから …
目次 1. 好きな女優の髪型に挑戦! 2. 仕上がりは理想とほど遠く… 3. ほぼ刈り上げに近い短さに 4. まとめ ほぼ刈り上げに近い短さに その仕上 …
目次 1. なぜ更年期に薄毛や抜け毛が増えるの? 2. 髪型やヘアケアが薄毛や抜け毛の原因になることも 3. 薄毛・抜け毛は早めの予防が大切! 3.1. …
先日の美容院でのシャンプー中、美容師さんに予期せぬ部位のかゆみを伝えてしまいました。そのことで気付いたことがありました。 ★関連記事:夏の終わりから頭皮 …
目次 1. こめかみ周辺に生える白髪 2. 白髪が気になりだしてからのヘアスタイル 3. カラーリングでイメチェン 4. まとめ カラーリングでイメチェ …