「目元が一気に老け顔に!?」目の下がたるむ原因って?解消法&予防法とは【医師解説】
加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
ウーマンカレンダー woman calendar
今までのメイクが似合わなくなってきた、年齢に合わせたメイクやスキンケアを工夫しているなど、メイクやスキンケアについての体験談を紹介します。
コロナ禍でマスク生活を続けるうちに、もともとずぼらな性格の私はすっかりメイクをなまける癖がついてしまいました。現在はマスク着用が任意になりましたが、相変わらずマスク生活を続けています。
ところが先日、数年ぶりに会う友人と食事に出かけた際、そんな生活を猛省する感情が沸き起こりました。それは「恥ずかしくて目を合わせられない」というものでした。
★関連記事:同じ年でも「ほうれい線が目立つ人」と「目立たない人」の違いって? 薄くするには?【美容専門医監修】
コロナ禍の間、すっぴんを見せられるほどの近しい友人としか会っていなかったので、数年ぶりに食事会で会った友人の前でマスクを取ることにものすごく抵抗がありました。特に何かを言われたわけでもないし、嫌な態度を取られたわけでもないのに、急にほうれい線大丈夫かな? 頬はかさかさしていないのかな? と気になり始めたのです。
おそらく「男性からの目線よりも女性からの目線のほうが気になる」が発動したのだと思います。アラフィフともなると、若々しさをキープしている人、老け込んでしまった人と差が出るからか、相手の目線がどこにあるのかを敏感に察知してしまいます。
ずぼらな性格から、気にはなるけれど行動に移さなかった美容問題。この食事会をきっかけに「このままではいけない」を痛感しました。
食事会からの帰宅後、私は数年前に購入した美顔器を出しました。購入当初は毎日朝晩と使っていて、その効果も実感していたはずなのに、いつの間にか使わなくなっていた美顔器です。化粧品は使い続けてこそ効果があると思っているのですが、高価な化粧品を使い続ける財力がないので、その代わりに美顔器を買おうと決心して買ったものです。
情けない話ですが、若いころと現在の財政状況はあまり変わらずです。しかも、アンチエイジング効果のある化粧品は少し割高なので、一度にシリーズすべての商品をそろえるのも難しい……。
とりあえず今すぐできる対策を、と考えたときに「あの美顔器まだ使えるかな?」と思い出したのでした。引っ越しのときに片づけたままだったのをガサガサ探し出して使ってみました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年齢を重ねると、肌が乾燥するのは仕方がないと思っていました。ただ5年ほど前に、乾燥がひどくなったと自覚させられる出来事がありました。足のすねや背中がかゆくなるのをはじめとして、ある...
続きを読む41歳から、肌荒れに悩むようになりました。さらには感染対策でマスクを着用する頻度が増え、「マスクを着用すると肌が荒れる。でも、マスクをはずすと肌荒れが目立ってしまう」と悩むように。...
続きを読む日焼け止めクリームを塗るなど、紫外線対策はしていたつもり。なのに、なぜこんなにシミが!? 私の顔はシミの無法地帯と化し、もはや隠すしかない状態になってしまいました。そんなとき、ダイ...
続きを読む加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
18歳の私が入浴前のシャワーで体を流している最中、ふと映し出された鏡に予想外の発見がありました。それ以来、悩みの1つになってしまった体験談を紹介します。 …
皆さんはシワの治療と聞いて、どんなものが思い浮かびますか?「ボトックス注射」や「糸リフト」、「HIFU(ハイフ)」とシワに対する治療法はさまざま。それぞ …
36歳ごろからドライスキンが気になり始め、肘、膝、かかとのガサガサも目立ち始めました。寒い季節は白い粉を吹くことも。調べてみたところ、汗をかかないとドラ …
40代後半にもなると、身近で病気の話を聞くことが増え、小さな体の変化にも敏感になった私。ある日、知人のひと言をきっかけに、長年気になっていたほくろを思い …
私のまぶたは、眠たげで重い一重まぶた。一時期は本気で整形を考えるほどに好きではありませんでした。そのため、いつもメイクで二重まぶたを作って外出をしていま …
鏡を見たら茶色いシミがポツポツ……。化粧でなんとか隠している人もいるのでは? シミが気になったら一体どんな対策ができるのでしょうか? 今回はシミの治療や …
40代に入ってから足の爪が硬くなりました。爪の端には黒いほこりのような塊が詰まるようになり、深爪に切ることが当たり前に。足の指に炎症が起きて痛みを感じ、 …