- 2025.10.24
- コレステロール値改善, LDLコレステロール,
「ヤバい…」40代から悪玉コレステロール増加!コレステロールを下げるには?【医師解説】
目次 1. 脂質代謝とは? 1.1. 総コレステロール(基準値140~199mg/dl) 1.2. 中性脂肪(30~149 mg/dl) 1.3. HD …
ウーマンカレンダー woman calendar

――たんぱく質の摂取と日光浴の他に、おすすめの骨の強化方法がありましたら教えてください。
中村先生 実は、材料があるだけでは骨は丈夫になりません。「骨が弱ってきたから強くしましょう」という指示が出ないと骨の強化は始まらないんです。その指示の一つが、骨への刺激です。骨は刺激を受けると丈夫になろうとして、新陳代謝が活発になるんです。
――刺激というのは、どの程度のものが必要なのでしょうか?
中村先生 ほんの少し、骨に振動を与えられれば十分です。私が患者さんに指導しているのは「1分間骨たたき」というものです。
方法は簡単で、椅子に座ってこぶしを握り、右手で右ひざの上を、左手で左ひざの上を交互に軽く叩くだけ。私は「ひざコツコツ」と呼んでおり、1分間で100回のスピードを目安におこないます。また、1分間骨たたきには立っておこなう「足踏みコツコツ」もあり、これは左右交互に足踏みをしながら足をかかとから地面に落とします。
――1分間骨たたきは、どれくらいの回数を意識しておこなうのが良いのでしょうか?
中村先生 「ひざコツコツ」も「足踏みコツコツ」も1日に100回が目標です。まとめておこなっても、分割しても構いません。骨は刺激すればするほど強くなりますから、1日100回を超えても大丈夫です。
――最後に改めて、骨の大切さについてお言葉をお願いします。
中村先生 私の患者さんには「骨がコケたらみんなコケる」とお話をしているんです。骨が弱くなるとどんなにメイクを頑張っても顔つきは老けてしまいますし、姿勢も悪くなってしまいます。骨折をすれば以前と同じ生活はできなくなりますから、行動範囲も狭まってしまいます。
私は自分の意思で好きな場所へ行けることが、人間が人間である所以の一つだと考えています。いつまでも若々しくイキイキと過ごすためにも、今から骨の大切さを理解して丈夫な骨を維持してもらいたいと願っています。
<著書>

『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』中村光伸/著 アスコム 1300円+税
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
取材・文/熊谷あづさ(50歳)
ライター。1971年宮城県生まれ。埼玉大学教育学部卒業後、会社員を経てライターに転身。週刊誌や月刊誌、健康誌を中心に医療・健康、食、本、人物インタビューなどの取材・執筆を手がける。著書に『ニャン生訓』(集英社インターナショナル)。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む若いころに比べておならが出やすくなっていると思っていたら今度は……。40代以降の女性の体の悩みで尿漏れは定番ですが、実は便漏れも悩みの一つ。病院に行くほど重い症状でもないけれど、他...
続きを読む40代以降の夫婦にありがちなレス問題。さらに妻に閉経が訪れれば、2人の関係が変わることもあるでしょう。今回は、夫は望んでいるけれど妻は望んでないという夫婦のお悩みに対して、産婦人科...
続きを読むずっと血圧が低かったのに更年期前後から高血圧になった、という女性は少なくありません。これは女性ホルモンの減少やストレスも血圧を上げる要因となるため。更年期高血圧の仕組みを、高血圧・...
続きを読む目次 1. 脂質代謝とは? 1.1. 総コレステロール(基準値140~199mg/dl) 1.2. 中性脂肪(30~149 mg/dl) 1.3. HD …
目次 1. そもそも便漏れとは? 1.1. 便漏れは肛門括約筋の衰えが原因 2. 便失禁が40代、50代で起こる理由は? 2.1. 女性は骨盤底筋群が衰 …
目次 1. 更年期症状ってどんなもの? 1.1. のぼせやほてりなどさまざまな体の不調 2. よく表れる更年期症状とは? 3. 更年期っていつから? 3 …
目次 1. 更年期とコレステロール上昇は関係がある? 1.1. コレステロールは女性ホルモンの材料 1.2. 女性ホルモンが減るとコレステロールが余る …
目次 1. どの部位が衰えるとぽっこりおなかの原因になる? 1.1. 「骨盤底筋群」の衰えが体型崩れの一因 2. 「骨盤底筋群」は40代以降急速に衰える …
目次 1. なぜ更年期にイライラしやすくなる? 2. セロトニン分泌を促す習慣は? 3. 自分の感情を吐き出してみて 4. まとめ 自分の感情を吐き出し …
目次 1. 閉経するとリスク増加? 1.1. 男性ホルモンがエストロゲンに変換 2. 乳がんになりやすい人とは 2.1. 生理の回数が多い! 3. セル …
目次 1. おならをコントロールできない原因は? 1.1. 【原因1】肛門括約筋の衰え 1.2. 【2】骨盤底筋群の緩み 2. 気付いたときにおしりの穴 …