- 2025.04.03
- 歯周病,
歯周病で抜いた歯は12本。手術は7回、壮絶な治療の末に気付いた後悔とは【体験談】
目次 1. 歯周病治療のために外科手術を7回も! 2. 歯を支える骨が溶けて下がっている!? 3. 治療を繰り返す日々 4. まとめ 治療を繰り返す日々 …
ウーマンカレンダー woman calendar
――たんぱく質の摂取と日光浴の他に、おすすめの骨の強化方法がありましたら教えてください。
中村先生 実は、材料があるだけでは骨は丈夫になりません。「骨が弱ってきたから強くしましょう」という指示が出ないと骨の強化は始まらないんです。その指示の一つが、骨への刺激です。骨は刺激を受けると丈夫になろうとして、新陳代謝が活発になるんです。
――刺激というのは、どの程度のものが必要なのでしょうか?
中村先生 ほんの少し、骨に振動を与えられれば十分です。私が患者さんに指導しているのは「1分間骨たたき」というものです。
方法は簡単で、椅子に座ってこぶしを握り、右手で右ひざの上を、左手で左ひざの上を交互に軽く叩くだけ。私は「ひざコツコツ」と呼んでおり、1分間で100回のスピードを目安におこないます。また、1分間骨たたきには立っておこなう「足踏みコツコツ」もあり、これは左右交互に足踏みをしながら足をかかとから地面に落とします。
――1分間骨たたきは、どれくらいの回数を意識しておこなうのが良いのでしょうか?
中村先生 「ひざコツコツ」も「足踏みコツコツ」も1日に100回が目標です。まとめておこなっても、分割しても構いません。骨は刺激すればするほど強くなりますから、1日100回を超えても大丈夫です。
――最後に改めて、骨の大切さについてお言葉をお願いします。
中村先生 私の患者さんには「骨がコケたらみんなコケる」とお話をしているんです。骨が弱くなるとどんなにメイクを頑張っても顔つきは老けてしまいますし、姿勢も悪くなってしまいます。骨折をすれば以前と同じ生活はできなくなりますから、行動範囲も狭まってしまいます。
私は自分の意思で好きな場所へ行けることが、人間が人間である所以の一つだと考えています。いつまでも若々しくイキイキと過ごすためにも、今から骨の大切さを理解して丈夫な骨を維持してもらいたいと願っています。
<著書>
『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』中村光伸/著 アスコム 1300円+税
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
取材・文/熊谷あづさ(50歳)
ライター。1971年宮城県生まれ。埼玉大学教育学部卒業後、会社員を経てライターに転身。週刊誌や月刊誌、健康誌を中心に医療・健康、食、本、人物インタビューなどの取材・執筆を手がける。著書に『ニャン生訓』(集英社インターナショナル)。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意気揚々とメッセージをしてきた...
続きを読む目次 1. 歯周病治療のために外科手術を7回も! 2. 歯を支える骨が溶けて下がっている!? 3. 治療を繰り返す日々 4. まとめ 治療を繰り返す日々 …
目次 1. トイレに立ったところ… 2. 恥ずかし過ぎて動けない! 3. 申し訳ない気持ちに 4. まとめ 申し訳ない気持ちに トイレで気持ちを落ち着け …
目次 1. 驚きの再会 2. 相変わらず… 3. 大逆転! 4. 高慢男に一喝! 5. 自業自得よね 大逆転! 一方の私は、会社のあるフロアまで階段を登 …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳からマンガを描き …
目次 1. 特に子育ては全力投球 2. 楽しいはずの週末 3. 子どもの言葉 4. まとめ 子どもの言葉 このまま週末のお出かけを続けていくことが不安に …
目次 1. 幼稚園の親睦会、気合を入れ過ぎて浮いてしまう 2. アパレルメーカーで働くママに泣きつく! 3. 同年代のおしゃれママからの厳しいアドバイス …
目次 1. 息を止めるほどの強烈なにおいが! 2. さりげない改善作戦をひらめいた 3. 所長は疑うことなく口に入れて 4. まとめ 所長は疑うことなく …
フェイスパックしていますか?私は洗顔後にフェイスパックをのせて5分ほど置いて、って感じで毎朝の習慣になっています。 私が使っているフェイスパックがオール …