「靴から強烈なにおいが!」「洗濯物が全部くさい」ギョッ!気付いてしまった私のにおいの正体
自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
ウーマンカレンダー woman calendar
いつも履く靴は決まったものばかりで、あとはろくに履かずに下駄箱の中にたまっていく一方。そこで片付けをきっかけに必要最小限の靴を残し、それ以外はすべて処分をしました。そんな中、どうしても取っておきたい靴を絞り込んでいくうちに銀色の靴の魅力に気付き、今はお気に入りの銀色の靴ばかりを最小限そろえて、シンプルライフを実践しながらおしゃれを楽しんでいます。
★関連記事:「40代にはイタ過ぎる!?」若作りに見られるファッションアイテムとは
雑誌などを見てシンプルライフの魅力を感じていた私は、目前に迫った50歳という人生の折り返し地点に立ち、生活を見直そうと断捨離を決行。下駄箱にたまってしまった多くの靴も、思い切って処分することにしました。
これまでネット通販などでちょっと気に入った靴があると、つい購入してしまっていました。しかし、実際に履いてみると思ったような履き心地ではなかったり、イメージと違っていたりする靴も多く、いつも履く靴はほとんど決まっていました。
ろくに履かない靴もきっといつかは履くだろうと思ってなかなか捨てられなかったのは表向きの言い訳で、実は自分の浪費を認めたくなかったのかもしれません。しかし、そんな自分を正面から見つめ、今までの浪費を反省しつつたくさんの靴を思い切って廃棄することに。
最終的に絞り込んだ靴は、履きやすく外見的にもお気に入りだったおしゃれ用のピンヒール1足、ラフな感じのパンプス2足、ローヒール2足、そして礼服用の黒革靴で、ほかの靴はすべて処分しました。
私は特に浪費家ではありませんが、なぜ靴だけそんなに買いためてしまったのか、自分でも不思議でした。そこで、原因を考えてみたところ、一番はコーディネートに合った靴が欲しいという思いから、いろいろな色や形の靴を買ってしまったのだと気付きました。
その結果、どんなコーディネートにも合いやすい靴であれば、5~6足で十分なのだという結論に行き着きました。そこで、まず自分のお気に入りの靴を5足に絞り込んでみたところ、その中のヒール+パンプス+ローシューズの3足が銀色でした。
そのとき、数年前にあるファッションデザイナーのブログに、銀色の靴やバッグは華やかさがあり、品が良くどんなコーディネートにも合いやすく、40代からのおしゃれにぴったりだと紹介されていたことを思い出しました。特にそのブログを意識して購入したつもりはありませんでしたが、やはり絞り込んだ靴を見ると、たしかに銀色の靴を気に入って履いていたのだと、改めて自覚しました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探すこ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
子どもがいれば、避けて通れないのが母親同士の付き合いです。たとえ、子ども同士は仲が良くても母親同士は気が合わないことだってあります。逆に、子ども同士が疎 …
当時、大学入試の英語の長文問題で、どうしても読めない単語が出てきました。見たところ人名であることはわかったのですが、発音も意味もまったく見当がつかず…… …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …
定年を迎え、これからは夫と穏やかに暮らしていこうと考えていた私。そんなある日、社会人になった孫への就職祝いに旅行へ行くことになりました。その費用は、私た …