更年期っていつから?「更年期症状」と「更年期障害」はどう違うの?【更年期の基礎知識1】
目次 1. 更年期症状ってどんなもの? 1.1. のぼせやほてりなどさまざまな体の不調 2. よく表れる更年期症状とは? 3. 更年期っていつから? 3 …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期は、閉経を境に前後5年、10年間を指します。急激な女性ホルモンの低下や不安定な女性ホルモンの分泌から来る更年期症状、その症状が日常生活に支障を来すようになった更年期障害についての体験談を紹介します。
この本を読んでから「きっとなんとかなるんだな」「私もいつかそこにたどり着くんだな」と感じます。でも、それを我慢して耐えるだけでは何よりつらいし、時間も無駄にしてしまいます。そこで私は、本の中にも紹介されていた「生活の質を上げる」ということをしてみようと思いました。
具体的には、
①着心地の良い、伸縮性の高い服を着ること
体を自由に動かしやすいと、自然と疲れにくくなりました。
②夜の寝巻きは薄着のもの、厚着のもの、靴下をベッドサイドに置いておくこと
こうすることで、夜中突然暑くなったり寒くなったりしたらすぐに着替えられ、眠りを妨げにくくなりました。
③今まで一気にしてきたことを3分割くらいにして、少しずつ進めること
家の掃除や行事の準備などこれまで1日でおこなってきたことを3日程度でおこなうこととし、自分を追い詰めないようにしました。
④セルフケアを徹底する
サプリメントなど、今の自分に足りないと思われる栄養を毎日欠かさず摂取するようになり、体の調子が良くなってきました。
私にとっては、やはり他の女性の更年期を知ることが何よりも心を落ち着かせ、気持ちを再び前に向かわせてくれました。本には以下の一文がありました。「更年期の前と後、川のこちら側と向こう側で異なる人生がある」。私は今、向こう側の新しい人生に向かっているんだと思うようになってからは、逆に希望や勇気が湧いてきました。
また新たなトラブルが起こっても、落ち着いて自分にしっくり合うことを探し続けていきたいなと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/粒来 拓先生(よしかた産婦人科分院 綱島女性クリニック院長)
日本産科婦人科学会 専門医・指導医。日本女性医学学会 女性ヘルスケア認定医・指導医。日本女性心身医学会 認定医。患者一人ひとりの症状と考え方に寄り添い、サポートしている。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:閉経前の50歳、激しい頭痛に襲われるように⇒つらい更年期の症状が改善した方法は【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む若いころは女性としての体の変化について知識はあったとしても、実感として感じることはなかったでしょう。どんなに睡眠不足でもちょっと休めば体力は回復するものだと思い、夜の生活もそうだっ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガをご紹介します。 今回はおーちゃんの友人の体験談。更年期になると、さまざまな体の変化が起きる...
続きを読む目次 1. 更年期症状ってどんなもの? 1.1. のぼせやほてりなどさまざまな体の不調 2. よく表れる更年期症状とは? 3. 更年期っていつから? 3 …
目次 1. 和式トイレでスクワット 2. 洋式トイレではおしりスクワット 3. 更年期世代に必要な運動を手軽に 4. まとめ 更年期世代に必要な運動を手 …
目次 1. 更年期とコレステロール上昇は関係がある? 1.1. コレステロールは女性ホルモンの材料 1.2. 女性ホルモンが減るとコレステロールが余る …
目次 1. どの部位が衰えるとぽっこりおなかの原因になる? 1.1. 「骨盤底筋群」の衰えが体型崩れの一因 2. 「骨盤底筋群」は40代以降急速に衰える …
目次 1. 寝汗に悩まされる更年期 2. アイスピローシートとの出合い 3. 頭以外にも使える万能さ! 4. まとめ 頭以外にも使える万能さ! アイスピ …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 40代で経験した大きな仕事 …
目次 1. 突然、右手がこわばり、痛みを感じるように 2. 毎朝、小指が折り畳まれた状態に 3. いろいろ調べて手の外科専門医を受診 4. 2週間後の再 …
目次 1. お茶出しや家事がつらい日々… 2. 手指の痛みと滝汗を治したくて婦人科に 3. 装具を着けたら痛みが軽くなった! 4. まとめ 装具を着けた …