3カ月生理がないのは要注意!40歳より前に閉経する「早発閉経」のリスク【医師解説】
女性が妊娠・出産する上で、重要な役割を果たす月経(生理)。10~15歳ごろに初潮を迎えた後は、閉経まで毎月あるのが当たり前だと思っていませんか? しかし …
ウーマンカレンダー woman calendar
閉経に向かう過程で女性ホルモンのエストロゲンは減っていくのが一般的です。しかし、一部では閉経に近づいている、または閉経後にもかかわらずエストロゲンが減らない場合があるそうです。一体どういうことなのか、産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。
★関連記事:女性ホルモンってどんなもの?閉経後、女性ホルモンはなくなるの?【医師監修】
まず、なぜ加齢とともに女性ホルモンは減るのでしょうか。
「女性ホルモンであるエストロゲンは、排卵、受精など妊娠に至るさまざまな過程、また胚の着床や発育など妊娠初期から出産後に至るまで重要な役割を果たしています。 妊娠や出産は女性の体に大きな負担がかかります。体力的、機能的に、体自身がもう妊娠や出産はできればしないほうが良いという判断でエストロゲンの分泌を減らしているとも言えます。それと同時に閉経への兆候が見られてきます」(駒形先生)。
閉経とエストロゲンの分泌低下はセットということです。
「閉経とは、生理が1年間来ない状態です。突然生理がピタッと止まるというよりは、一般的には間隔が空いてきて、少しずつその間隔が長くなってきます」(駒形先生)。
ただし、閉経の時期は個人差が大きいと言います。
「日本人女性が閉経を迎える平均年齢は50.5歳といわれており、一般的には閉経を挟んだ前後5年間、45~55歳の10年間を更年期と呼びます。ただ、閉経の年齢にはかなり個人差があり、50代後半の方もいます。例えば58歳に閉経するとすれば、53~63歳がその人の更年期となります。ですから、40代後半~50代すべての女性の女性ホルモンが急激に減るとは言い切れないのです」(駒形先生)。
閉経は遅いほうが良いのでしょうか。
「人それぞれで違うと思います。閉経が遅いと心疾患や骨粗しょう症の予防などメリットはありますが、エストロゲン由来の乳がんリスクが高まることもあります。妊娠を希望する場合としない場合でも違います。一概に閉経が遅いから良いとは言い切れません」(駒形先生)。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
若いころは女性としての体の変化について知識はあったとしても、実感として感じることはなかったでしょう。どんなに睡眠不足でもちょっと休めば体力は回復するものだと思い、夜の生活もそうだっ...
続きを読むトイレに行くのを我慢していたわけではないのに、くしゃみをしたり運動したりすると尿漏れが……。若いときはあまりない現象だったのではないでしょうか。実際、多くの更年期女性が尿漏れに悩ん...
続きを読む更年期後半になると、若いころと比べておりものの量が減ったと感じている人もいるでしょう。下着の汚れが気になる人は「この分だと閉経したら血もおりものも出なくなる?」と思っている人も多い...
続きを読む私が20代後半ごろ、当時50代だった母が重度の更年期障害になり、しまいにはうつ病となり入院しました。日常生活や会話すらまともにできない母に家族全員が翻弄(ほんろう)され、胸を痛めた...
続きを読む女性が妊娠・出産する上で、重要な役割を果たす月経(生理)。10~15歳ごろに初潮を迎えた後は、閉経まで毎月あるのが当たり前だと思っていませんか? しかし …
ある日突然起こる、デリケートゾーンの痛み。場所が場所だけに、受診せずにまずは自分で何とかできないか考える人は多いかもしれません。でも素人の自己判断は、こ …
最近おりものが減ってきたかなと思っていたら、突然黄色いおりものが! 白や透明なら問題ないと言われていますが、黄色などいつもと違う色が出ると少し心配になり …
更年期の症状としてホットフラッシュやめまい、動悸や不眠はよく知られていますが、手指のこわばりは自分が経験するまで知りませんでした。かなりショックでしたが …
病院に行くほどでもないけれど何となく体調が悪い……そんなとき「漢方薬ってどうなんだろう」と思ったことはありませんか。漢方薬の中には、更年期症状に効果があ …
ある日、デリケートゾーンに違和感を覚えました。乾燥感があり、下着の擦れが気になりましたが、乾燥で下着の汚れは減りベタつきもなく快適でした。乾燥は一時的な …
トイレに行くのを我慢していたわけではないのに、くしゃみをしたり運動したりすると尿漏れが……。若いときはあまりない現象だったのではないでしょうか。実際、多 …
私は44歳のときに、めまいに襲われ、今まで経験したことのない心のざわざわ感、不安感を抱えるようになりました。そこで、あることを始めたところ、徐々に不安感 …