「もしかしてにおっている?」生理中の不安で追い詰められた私。友だちに相談して知った真実は
目次 1. 生理のにおいが漏れていないか不安でいっぱい 2. 友だちに打ち明けて心がラクに 3. 他人はそれほど気にしていない 4. まとめ 他人はそれ …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分が思っているほど、他の人は気にしていない……そう思えるだけで違う景色が見えてきました。今後も、自分の感じ方と周囲の状況の違いを意識しながら、必要以上に神経質にならないようにしつつ清潔を保ち、心穏やかに過ごしていこうと思います。
生理中のにおいを必要以上に恐れるあまり、気付かないうちに自分を追い詰めていましたが、実際には周りが意外と気にしていない場合も多いとわかりました。そして、ひとりで抱え込まずに信頼できる人へ打ち明けることで、心の荷が軽くなりました。そんな経験を通じて、不安との向き合い方を見直すきっかけになりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
著者:山田花子/20代女性・アルバイト
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)
★関連記事:「臭い!」生理トラブルで想像を絶する異臭が!整理整頓じょうずな私が見落としていたものとは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
体調不良と不正出血に悩まされた私。婦人科を受診すると、まさかの診断をされました。漢方治療で1年かけてゆっくりと症状は改善し、新しい自分との向き合い方を見つけました。 ★関連記事:「...
続きを読むある日の夜中のこと。寝ているときにふと目が覚めて、隣で眠る子どもの布団をかけ直そうと起き上がると、急に心臓がドキドキバクバク……。その後も夜中に度々起こる心臓のドキドキに「これって...
続きを読む40代後半から疲れが取れにくかったり、生理の周期が乱れ始めたりして、なんとなくそろそろ更年期に入っているのかな?と感じていました。生理に関しては周期の乱れはあるものの、経血量はそん...
続きを読む閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む目次 1. 生理のにおいが漏れていないか不安でいっぱい 2. 友だちに打ち明けて心がラクに 3. 他人はそれほど気にしていない 4. まとめ 他人はそれ …
目次 1. 陰部がヒリヒリ痛む原因は? 1.1. 女性ホルモン低下による「萎縮性腟炎」かも 1.2. もともとは60代女性に多い症状だった! 2. 「萎 …
目次 1. 微少血管狭心症とは 1.1. 更年期女性に多い病気 2. なぜ更年期女性に多いの? 2.1. 更年期は女性ホルモンが減少する 3. 治療法は …
目次 1. 突然の不正出血、そして意外な診断結果 2. 更年期はまだ先のことだと思っていた 3. 漢方との巡り会いが変えた私の生活 4. まとめ 漢方と …
目次 1. 肩凝りで夜も眠れない日々… 2. かっさプレートでマッサージを開始 3. 肩凝りの悩みはまだ続く… 4. まとめ 肩凝りの悩みはまだ続く… …
目次 1. 関節痛の原因特定は難しい 2. 更年期は関節痛が悪化しやすくなる 3. ウォーキングやストレッチなど軽い運動からスタート 4. まとめ ウォ …
目次 1. 最初に気付いた異変と通院の始まり 2. 薬と情報収集で感じた相乗効果 3. 多様な症状とこまめな相談の大切さ 4. まとめ 多様な症状とこま …
目次 1. 3年前から更年期の不調は始まっていた!? 2. 不調を感じて婦人科へ行ってみたら… 3. プラセンタで不調が軽減! 4. まとめ プラセンタ …