「少し体重を落としてください」健診で指摘された40代の私が見直した生活習慣とは
そのときの体調や食事の内容では、次の食事までにおなかが空いてしまうこともあります。そのようなときに考える「間食したいけど、いいのかな?」という自問自答。 …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期症状の中でも代表的なホットフラッシュ(のぼせ・ほてり・発汗)。痩せている人より太っている人のほうが汗をかきやすいイメージですが、太っていると更年期症状は強く出るのでしょうか。
「更年期症状には倦怠感もありますが、太っている人は痩せている人よりも脂肪を抱えている分、より疲れを感じやすいと言えます。ただ、一方太っている人は普段から汗をよくかくので、ホットフラッシュが起きても気付かない場合も多いようです。
ただ、痩せているから良いということはありません。エストロゲンが低下することで閉経以降は骨粗しょう症になりやすくなりますが、 痩せていると骨への負担が少ない分、骨折のリスクが高まります。 骨は負荷がかかればかかるほど強くなる性質があるからです。
また、エストロゲンが低下すると細胞のターンオーバーも低下するので、骨を支える筋肉の質も落ちてしまいます。体質的に太れないという人もいますが、体重を増やせなくても筋トレなどで筋肉の質を上げることが骨粗しょう症予防につながります」(駒形先生)
太っていても、痩せていても、更年期世代は筋トレが必要な世代と言えそうです。
生活環境を変えるのはなかなか難しくても、考え方や捉え方を前向きにするだけで症状が軽くできると知って、少し安心しました。そして、更年期世代こそ筋トレが必要という話は、運動嫌いの私にとって耳が痛いですが、なんとか楽しくできる方法を見つけていきたいです。
取材・文/mido
ライター歴25年以上。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重顎が悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。
イラスト/村澤綾香
★関連記事:更年期症状の終わりのサインって?閉経から5年たてば終わり!?症状の変化はどうなる?【医師解説】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
産後太りという現実から逃げていた自分。健康診断で悪玉コレステロール値が高すぎることを医師に指摘されたことをきっかけに、ダイエットを決意! 今回は、運動嫌いの専業主婦だった私が、4カ...
続きを読むムチムチした体がコンプレックスだったのは10代まで。20代からは痩せ気味の中肉中背で、ボディラインを褒められることもしばしば。第1子を出産した20代後半以降も、変わらないプロポーシ...
続きを読む30代から体力の衰えを徐々に感じ始めていたのですが、40代になってさらにスピードアップした感じがします。人生100年時代といわれますが、だったら40代はまだまだ折り返し地点にも来て...
続きを読む運動ゼロ、食事制限ゼロ! 1日3食を栄養バランスよく食べることで健康的に痩せる! そんな食事の「黄金バランス」を編み出し、3,000人以上をダイエットに成功させた管理栄養士の三田智...
続きを読むそのときの体調や食事の内容では、次の食事までにおなかが空いてしまうこともあります。そのようなときに考える「間食したいけど、いいのかな?」という自問自答。 …
目次 1. ダイエットを始める前に心がけたこと 2. YouTubeヨガチャンネルを活用 3. 体に変化!心身ともにリフレッシュ 4. まとめ 体に変化 …
目次 1. 40代で15kg増加、糖尿病予備軍になり… 2. 夕食のご飯を豆腐に変更 3. 3カ月で6kgの減量!体の軽さを実感 4. まと …
目次 1. 何もしないでそのままいると中年太りに 2. 身近で手軽なランニングを始めることに 3. リハビリで筋肉をつけることの大切さを学ぶ 4. まと …
目次 1. 出産するたびにどんどん太くなる二の腕! 2. とりあえず動きやすいTシャツを着回し 3. フレアスリーブで二の腕の太さをカバー 4. まとめ …
目次 1. 高齢出産後、産後太りが止まらない! 2. 今からでも遅くないとできることから対策 3. 毎日の積み重ねで少しずつ変わる体の変化 4. まとめ …
目次 1. 抗酸化作用のある栄養素で過剰な活性酸素を除去 2. 骨を元気にして代謝機能を正常に! 3. 発酵食品と食物繊維で腸内環境を整える! 4. ま …
目次 1. 太っていたほうが、顔のシワ・たるみなし 2. 介護で体力を使い、エネルギーを消費 3. どんなに楽しい仕事でも、年齢を考えないと! 4. つ …