「何もしていないのに痩せている!?」気分良く体重計に乗るためにしているコト #アラフィフの日常 205
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は体重計についてお届けします。 ★前の話 数値的には …
ウーマンカレンダー woman calendar
仕事が忙しくなると運動もできず、しかも甘いものを食べたくなることも多いので、体は凝り固まるし、脂肪もたまるばかり……。そんなときに出合ったのが食事制限ナシ、運動ナシ、頑張る必要ナシで『たった10秒でやせるツボ』(著者/吉田佳代 SB Creative 1300円+税)の本。これならズボラな私でもできるかもと思い、早速実践してみました。
まずツボとは? それを押すことの効果を読んで頭に入れました。
東洋医学では、「気(生命活動を維持するエネルギー)」「血(血液やそれに含まれる栄養素)」「水(体の細胞内外の水分)」が通る道を経絡といい、その経絡上に361個あるものがツボ。体のさまざまな不調や、余分な脂肪がたまってしまう肥満は、この経路の滞りから生まれると言われ、ツボを押すことで気血の滞りが解消できるのだそうです。さらにツボ押しは水のコントロールもできるため、ツボ押しを習慣にすることで、経路の巡りが良くなり、不調が改善し太りにくい体に変えられるということだそうです。
たしかに仕事柄、1日中座ってパソコンに向き合うことが多いので、筋肉は凝り固まり、巡りは悪くなりがち。しかも年とともに代謝も落ち、水分や老廃物がたまっている気がします。まさに私の体は、あちこちが滞っている状態なのかもしれません。
たくさんのツボのなかからダイエットに効果的なツボとして紹介されていたのが下記5つのツボ。肥満の大きな原因となる食欲、硬い脂肪、便秘、むくみを解消するツボで、この5大ツボ押しを習慣づけることから始めてみました。確実に効果を上げるためには3週間は続けることが大事なようです。
●おなかのツボ
朝、起きぬけに「中院」と「関元」を押して代謝を促す
●手のツボ
朝「合谷」を押してストレスを和らげ、胃腸の動きも活性化
●耳のツボ
食事前に「飢点」を押して食欲をコントロール
●足のツボ
夜、入浴後、就寝の1時間ぐらい前までに「湧泉」を押して老廃物と水分を排出する
すぐに習慣にできたのは、起き抜けに布団の中でできるおなかのツボと入浴後におこなう足のツボ押し。食前におこなう耳のツボ押しは、実は食卓に着くとついついすぐに食べ始めてしまうので、なかなか習慣にできませんでした。食べ始めてから「あっ」と思い出すことが多かったのです。手のツボはおなかのあとにおこなうことで習慣にできました。
本書で紹介されている太りにくい体とは、
●代謝がいい
日常生活で消費される基礎代謝もアップし、脂肪燃焼効果がアップ。
●血流の流れがいい
酸素や栄養が体のすみずみまで巡り、体が温まり冷え防止に。
●姿勢が良くなる
筋肉がほぐれ、体のゆがみが改善し、ボディラインが整う。
●デトックス力が高まる
余分な水分や老廃物が排出されて、便秘も解消。脂肪もたまりにくくなる。
●消化器系が活性化する
胃腸の働きが良くなり、新陳代謝が活発に。消費エネルギーもアップしてやせやすくなる。
とのこと。私の5大ツボ押しを実践してみてのダイエット効果は、押し方によっても違いがあるそうですが、体重は1~1.5㎏減りました。ただ、私の体重はこれくらいならすぐに変化することがあります。でも、年末年始をはさみ、太りやすい時期だったことを考えると、増えるのではなく減っていたというのは良かったなと思います。
そして一番実感しているのは、血流が良くなって冷えを感じないことでしょうか。手足の先はすぐに冷えてしまうタイプだったのですが、ほとんど冷えません。特に朝、おなかのツボ押し後は本当に体がポカポカしてびっくりするくらい。寒い朝だけど、すごく起きやすくなりました。また、もともと便秘はなかったのですが、回数が増えさらに快便に。太りにくい体に着実に変化しているように感じるので、継続して確実なダイエットにつなげたいです。ツボ押しは即効性があるとのことで、変化がすぐにわかるのは継続の励みにもなりますね。
この本を見た息子は「10秒でやせられるなら、太っている人なんかいないよ! 無理無理」と悪態をついていましたが、実際にかかる時間は1カ所1回のツボ押しに10秒、それを3~5回は繰り返し行い、5大ツボ押しをするなら30秒×7カ所(手足は右左)=210秒(3分半)もしくは50秒×7カ所(手足は右左)=350秒(6分弱)です。でも、たったそれだけで体が変わり太りにくい体になるのなら、続けない手はありません。本書には、この5大ツボのほかにパーツやせのツボや体の不調を改善するツボ押しも紹介されています。また、詳しい押し方もわかります。私もそろそろパーツやせのツボ押しも習慣にして夏までにすっきりボディを手に入れようと思います。
吉田佳代さんプロフィール
日本手技療法士認定協会手技療法士。整体師。体幹ストレッチインストラクター。AIASオーストラリア国家資格ビューティーセラピスト。骨・筋肉・経路・経穴・リンパのすべてからアプローチする独自の足ツボ療法や全身オイル整体技術を開発。サロンにて延べ約60,000人の施術実績を持つ。サロンのプロデュース及びコンサルティングも手がけ、経営指導や人材育成から総合マネージメント・接客販売・集客指導などもおこなっている。著書やメディア出演も多数。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
1日中パソコンの前で座っていたり、逆に立ちっぱなしだったりすると夕方には脚がパンパンに……。今やむくみを解消するアイテムとして定番の着圧ソックスですが、なんと100円ショップにもあ...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は体重計についてお届けします。 ★前の話 数値的には痩せる「ベスト体重スポット」...
続きを読む「スッキリと痩せてスリムになりたい!」努力しているのになかなか痩せられない……。それは、考え方ややり方が間違っているせいなのかもしれません。『2カ月でぽっこりお腹が改善!内臓脂肪の...
続きを読む30代から体力の衰えを徐々に感じ始めていたのですが、40代になってさらにスピードアップした感じがします。人生100年時代といわれますが、だったら40代はまだまだ折り返し地点にも来て...
続きを読むアラフィフの私は、浴室内の鏡を見るたびにボディーラインの変化を感じるようになりました。特に自信のあったおしりのラインの変化を見ていると、このままではいけないと思い真剣に対策すること...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は体重計についてお届けします。 ★前の話 数値的には …
アラフィフの私は、浴室内の鏡を見るたびにボディーラインの変化を感じるようになりました。特に自信のあったおしりのラインの変化を見ていると、このままではいけ …
年末からお正月にかけておいしい物を食べ過ぎてしまい、体重が一気に2㎏も増加。40代になってからは、一度増えた体重はなかなか戻らなくなることを実感していま …
40代になると若いころに比べて痩せにくいことを実感しました。今後のことも考えて、健康のためにも栄養をしっかりとりながらダイエットに取り組んだ体験談を紹介 …
おいしい物が大好きで、食べ歩きをこよなく愛する私。身長153cmの小柄な見た目に反してよく食べるので、「どこにそんなに入るの? 」と周囲からいつも言われ …
寒い時期になると、肩や背中が凝りやすくなる私。そこで、背中や肩甲骨に手を回してマッサージしようとしたところ、ぽてっとしたお肉の感触。「あれ? 以前にはな …
あれ? いつもはいているジーンズのウエストがちょっときついような気がする……。ふとおなかを見ると、何だかぽっこり出てきたような気がしました。最近食べ過ぎ …
一見痩せて見える私ですが、実はかなりおなかが出ています。さらに3人の子を出産してからは垂れじりになっていました。ジーンズでおなかやおしりが出るのが恥ずか …