「仕事中、倒れて起き上がれなくなった」50歳を過ぎて突然起こった体のだるさの正体は
目次 1. 動きたいのに動けない!?突然の重力 2. これが更年期症状?受け入れたくなかった私 3. 私がつらい症状を乗り越えられた理由 4. まとめ …
ウーマンカレンダー woman calendar
そして、先生と相談し50歳の誕生日を迎えたころ、いったん服用をやめることにしました。すると生理が来てしまったのです。結構がっくりでした。半年間薬を中止しましたが、毎月生理が来るようになり、やっぱり量が多め。そのころはランチタイムの飲食店のパートもしていたため、仕事に支障が出るのが心配で再び婦人科に相談し、黄体ホルモン系の薬を再開することにしました。
ただ、服用を休んでいる間にこの薬のジェネリック薬が発売になり、なんと薬代が1/3程度になったのです。ジェネリックも同じ会社が作っており、見た目や飲みやすさはほぼ同じ、薬を固めるときに使う添加物などが変わっているらしいと聞き、もちろん安いそちらを選択しました。
ところが、ほとんど同じ成分のジェネリック薬は体に合うまで時間がかかり、最初に飲んでいた薬のときには、ほぼなかった不正出血が結構多かったのです。飲み出して半年ぐらいは不正出血がありましたが、長期間続くことはなく1~2日で終わるので、服用を続けていました。
その後、不正出血もなくなり、再び生理が来ない快適生活に。今年で52歳を過ぎたので年内で服用をやめ、再度様子を見ることにしています。
生理は女性にとって大切な健康のバロメーターではありますが、どうしても生理中は不快感が伴うもの。特に仕事中は、出血量が気になって集中力の妨げにもなり、私はずっと苦手でした。出産後は早くなくならないかな~とすごく願ってしまったものです。
今は薬で止めていますが、数カ月前まで生理前や生理中によくある胸の張りを毎月感じていました。しかし、最近はそれがまったくありません。もしかして閉経したのかな……と感じます。薬をやめる日も近づいているのかもしれません。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/天神尚子先生(三鷹レディースクリニック院長)
【天神先生からのアドバイス】
原則として、後発のジェネリック製品は先発製品とまったく同じ成分のものはないので、個人差もありますがジェネリック製品が合わない人がいます。また以前飲んでいたときは問題がなかったのに、同じ薬でも合わないという人もまれにいます。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む私は44歳のときに、めまいに襲われ、今まで経験したことのない心のざわざわ感、不安感を抱えるようになりました。そこで、あることを始めたところ、徐々に不安感が軽減したのです。その詳細を...
続きを読む休日に家族で出かけたある日。昼食をとろうと入った定食屋でごはんを完食し、次の目的地へ向かうときも元気でした。なのに、その数分後に歩くのもままならないくらいのめまいと耳鳴りが私を襲っ...
続きを読む目次 1. 動きたいのに動けない!?突然の重力 2. これが更年期症状?受け入れたくなかった私 3. 私がつらい症状を乗り越えられた理由 4. まとめ …
目次 1. 大したことじゃなかった!?悩んでいた汗の症状 2. 原因不明の症状!実はホットフラッシュだった 3. 簡単にできるホットフラッシュの対処法 …
目次 1. 生理のたびに激しいかゆみ、生理用品を見直し 2. 海外ではメジャーな月経カップ 3. 生理を忘れるほど快適! 思わぬメリットも 4. まとめ …
目次 1. 初めて経験するめまいに動揺! 2. 心配になり脳神経外科を受診 3. 更年期の症状を疑い婦人科を受診 4. まとめ 更年期の症状を疑い婦人科 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私は血液検査の結果、しっかりと更年期だと診断されました! 閉経もしていたし、ホットフラッシュやめまい、肩凝 …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私は卵巣の腫れを調べるために婦人科を受診しました。そのとき、子宮頸がんと子宮体がんの検査も一緒に受けていま …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 このころ、私はこの産婦人科と同じ病院にある整形外科にも通っていました。 というのも、起き抜けに指が曲げられ …