医師「ホットフラッシュの緩和に」運動嫌いでもOK!ダイエット効果もある簡単な運動とは【医師解説】
目次 1. 更年期症状を改善できる身近な運動とは? 2. ウォーキングにはこんな症状にも効果が! 3. 効果を上げる歩き方のポイント 4. まとめ 効果 …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期は、閉経を境に前後5年、10年間を指します。急激な女性ホルモンの低下や不安定な女性ホルモンの分泌から来る更年期症状、その症状が日常生活に支障を来すようになった更年期障害についての体験談を紹介します。
48歳で3時間の子宮筋腫全摘出手術を受けましたが、経過も良好で1カ月ほどですっかり元気になりました。しかし、その3年後、今度は突然、記憶喪失に! と言っても子宮筋腫の手術とはまったく関係なく、一過性の健忘症でした。
幸いにも私の場合は記憶は24時間くらいで完全に戻りました。今の医学では、健忘症の原因ははっきりわかっていないそうですが、心身への過度のストレスやショックなども原因のひとつではないかということ。自覚はなくても、心や体はストレスやショックを感じていることもあるそうですが、私が健忘症になった原因はまったくわかりません。
夫と会話中に突然発症しました。健忘症が発症している間は、自分が話したことも行動もまったく記憶がなく、異変を感じた夫が病院へ搬送。MRIの検査結果で「一過性の健忘症」と診断されたのです。まさか自分がそんなことに……家族も私も驚きました。医師からは「一過性の健忘症にも個人差があり、記憶を失くしている期間は24時間の人もいれば、数年に及ぶ人もいる」と聞きました。「24時間で戻って本当によかったぁ」と胸をなで下ろしました。特に、更年期の女性はホルモンバランスが崩れがち。私も知らず知らずのうちにストレスをため込んでいたのかもしれません。
私の場合は40代前半まで健康には自信があったのに、更年期のホルモンバランスの崩れ、体調の乱れから、大病も招きやすくなったように思えます。やはり更年期というのは、女性の一生のなかで大きな節目のとき。更年期の不調を甘く見てはいけないと身をもって知りました。そして、「自分を大切にする時期、自分を甘やかす時期なのだ」と考えるようになりました。家族にもそれを理解してもらって、この時期にストレスを抱え込むことがないようにサポートしてもらうことも必要だと思います。今の私は「更年期だから~」を連発して、無理をせず、できないことはできないと断り、自分を甘やかして過ごしています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/天神尚子先生(三鷹レディースクリニック院長)
★関連記事:「まさか私が?」48歳、更年期症状を受け入れ、不調緩和のためにおこなったこと【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む閉経したのは50歳9カ月。閉経のカウントダウン5年前から、定期的に来ていた生理の間隔が乱れ、しまいには生理後1週間で再び生理になることもありました。さらにスタートダッシュの大量出血...
続きを読む私は「もう生理は終わった」と思い込んでいた時期がありました。しかし、思いがけない体の変化をきっかけに、長く向き合うことになった経験があります。その一つひとつが、今の自分を見つめ直す...
続きを読む40歳を過ぎてから毎月あった生理の周期が急に乱れ、何カ月も来ない……。もしかして閉経が近いの? そんなことを思いながら、日々を送っていました。遅れる周期と早まる周期が、行ったり来た...
続きを読む40代は更年期の症状に悩まされることなく過ぎたので「私の更年期は軽い」と、高をくくっていた私。ところが50歳になって突如ホットフラッシュが始まり、それに伴う発汗は日に日に増加。瞬く...
続きを読む目次 1. 更年期症状を改善できる身近な運動とは? 2. ウォーキングにはこんな症状にも効果が! 3. 効果を上げる歩き方のポイント 4. まとめ 効果 …
目次 1. 生理が終わった1週間後、再び出血 2. 大量出血で夜用ナプキンでも漏れることが 3. 止血剤を処方されたけど病気が気になり… 4. まとめ …
目次 1. のぼせやほてりで寝付けない 2. イライラや不安も不眠の原因に 3. 熟睡を知るためにサプリや薬を活用しても 4. まとめ 熟睡を知るために …
目次 1. 毎月来ない生理に振り回される日々 2. 出血の量とイライラも増加! 3. 泊りがけの予定が悩みどころ 4. まとめ 泊りがけの予定が悩みどこ …
目次 1. ホットフラッシュが嫌な「理由」とは? 1.1. 滝のような汗が恥ずかしい… 2. 汗を目立たせない・抑える「4つの方法」 2.1. 【1】汗 …
目次 1. 夫婦生活の後、突然の出血 2. 不安と向き合った検査と手術 3. 長引く出血と日常への影響 4. まとめ 長引く出血と日常への影響 しかし、 …
理由もなく涙が出たり、ささいなことでイライラしたり……。そんな感情の起伏に悩まされているのなら、それは更年期うつのサインかもしれません。では、更年期の感 …
目次 1. 閉経にはまだ早いのでは… 2. 温活をスタート 3. それでも生理が再開しない 4. 生理が戻ってきた日に起こった出来事とは? 5. まとめ …