「昔みたいに痩せない」更年期のダイエットで私が試したこととは【体験談】
目次 1. スマホアプリで体重や食事を管理 2. 愛用のアプリが使えなくなり、新たにアプリ探し 3. 不足の栄養素をとり健康的にダイエット 4. まとめ …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづったマンガ連載「脱力系ゆる更年期日記」
ウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。
更年期イラストレーターやましたともこでございます。
私の子どものころの夢は、「アメリカに住むこと」でした。
外国が好きだった母の影響なのか、アメリカに住むことを夢見て、英語の勉強をしたり、外国の雑誌なんかを眺めたりしていました。
結局、その夢はかなわず、今は日本(しかもコッテコテの大阪シティー)に住んでいるのですが、若いころは、ワーホリでニュージーランドに行ったり、アメリカやアジアにいる友だちを訪ねて旅行したりしていました。
そんな私が外国に行ったときに、いつも思っていたことがあります。
それは、「外国のおばあちゃんは、かっちょいい!(私の勝手な意見です)」
リゾート地に旅行すると、街でも水着や水着レベルに露出の高い服を着ている外国の方たちをよく見かけました。
その中には、かなり年配で私のおばあちゃんたちと同じ世代の方もたくさんいました。
あまり日本では見かけたことのない、かっちょいいおばあちゃんたちのいでたちに、毎回、若い私は圧倒されていました。
若者と同じくサングラスに水着で堂々と街中を闊歩(かっぽ)するその姿は、とても輝いて見えました。
そんなこんなで、中年になった私も、夏の暑い日やリゾートに出かける日などは、若かりし日に見た外国のおばあちゃんたちを想像しながら、彼女たちのまねをして水着みたいな格好をして鏡の前に立ったことが幾度となくあります。
完全アウトでした……。
驚異的な短さの「首」と、笑えるくらい短い「膝下」を持つ私の体形では、とてもじゃないけれど、そのまま外出はできませんでした。
そして、またしても己を知ることの大切さを実感。
意気消沈した私は、首と膝下が驚異的に短いタイプの中年として、イケてるおばあちゃんを目指し、これからも研究を重ねることを誓ったのでありました。
誰か裏技を教えて〜。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
40代になってから体重が10kg増。マラソンをやっても太る、ヨガをやっても太る。夕食を抜いても、朝食を食べれば体重は元に戻っている。燃費の良すぎる自分は自動車で例えるならハイブリッ...
続きを読むダイエット中でも、友だちとの付き合いや気分転換にお酒を飲みたくなることはあるでしょう。我慢は長続きしませんし、楽しい時間や気分転換はプレ更年期、更年期世代にはダイエットよりも大切か...
続きを読む40代になり、家事や育児、仕事がますます忙しくなってきました。そんな中、いきなりの体重増に大慌て。でも、忙しい上にさらにつらいダイエットをするのは、とても無理そう……。痩せ気味から...
続きを読む体重増加が気になってダイエットを始めた私。最初の1カ月は更年期のせいか、昔のようには体重は減らず、どうしたものかと思っていたところ、テレビで知った腸活を始め、少しずつですが減ってき...
続きを読むダイエットといえば食事制限……と考えがちですが、更年期の場合は、リバウンドしたり老け見えしたりと、うまくいかないことが大半だそう。健康的にスリムになる秘訣を食べて痩せる「食事の黄金...
続きを読む目次 1. スマホアプリで体重や食事を管理 2. 愛用のアプリが使えなくなり、新たにアプリ探し 3. 不足の栄養素をとり健康的にダイエット 4. まとめ …
目次 1. 結婚後、太りだした体型が気になる夫 2. 結果が出だして夫も大喜び! 3. 疲れがたまりやすい原因は 4. 野菜だけの食生活はNG!? 5. …
目次 1. 8年で10kg増!スーツが入らない… 2. 筋トレの後に有酸素運動のウォーキング 3. たんぱく質をしっかりとると… 4. まとめ たんぱく …
目次 1. 忙しくてダイエットできなかったはずが… 2. 私が続けてきた腸活はたったの2つ 3. 腸活を続けてみてよかったこと 4. まとめ 腸活を続け …
目次 1. 「更年期太りとはこのことか!」と実感 2. 何を試しても痩せない!最終的に下した決断 3. 体重はそのままでも何もかも調子が良い 4. まと …
目次 1. カロリー制限で顔がしぼんだ! 2. ランニングでぎっくり腰に! 3. フィットネスゲームで挫折 4. まとめ フィットネスゲームで挫折 運動 …
目次 1. Vネックが似合わないのは胸の下垂のせい? 2. 加齢により胸が垂れる原因と現状をチェック 3. 年齢にあったブラ選びで胸が変わった 4. ま …
目次 1. きっかけは1本の電話だった 2. 詳細を聞かないままとりあえず始めた習慣 3. やっとわかった、自分の勘違い 4. まとめ やっとわかった、 …