「目元が一気に老け顔に!?」目の下がたるむ原因って?解消法&予防法とは【医師解説】
目次 1. 目の下がたるむ原因とは? 1.1. 皮膚や筋肉、骨が衰えてしまうため 2. 目の下のたるみを解消するには 2.1. 切らない手術もある! 3 …
ウーマンカレンダー woman calendar
今までのメイクが似合わなくなってきた、年齢に合わせたメイクやスキンケアを工夫しているなど、メイクやスキンケアについての体験談を紹介します。
InstagramでM・A・Cをフォローしているのですが、 ある日「プレップ プライム フィックス+」の写真が載っていて、汗をかく日のメイクにはフィックスミスト(化粧崩れ防止スプレー)が良いと宣伝していました。気になったので試したのですが、思った以上に効果があり驚きました。多くのブランドが出しているので、その後も試供品をもらったりミニサイズを試したりしながら、ミストの粒の細かさや香りの違いなど好みに合わせてお気に入りを見つけました。
私の場合は、ミストの粒が細かいほうがよりしっかりと密着してくれるような気がしていて、今のお気に入りはClarinsの「フィックス メイクアップ」です。
潤い成分が含まれているものなら乾燥も防いでくれますし、メイク前の通常の化粧水として使えるものも多くありました。公式サイトで見たメーカーおすすめの使い方は、顔から30cmほど離してから、ミストが顔全体にまんべんなくかかるように吹きかけること。最初のうちは感覚がうまくつかめずに、一部分だけビシャビシャになって逆にメイクが落ちてしまったこともありましたが、コツさえつかんだら汗かき年齢肌の強い味方になってくれました。
いろいろ試すようになってから、昔と同じ方法でメイクをしていては損をしてしまうと感じましたし、昔とはかなり違うコスメがたくさん販売されていることがわかりました。今は悩みの数だけ、それを改善するコスメも販売されているようなので本当に便利です。私はコスメ公式サイトのチャット機能なども活用してアドバイスをもらいました。
もともとコスメやメイクが大好きなので、今回いろいろ新しい方法を発見できたのはとても楽しく、外出しようと思う気力も戻りました。これからもホットフラッシュやマスクにも負けないメイクで、元気に前向きに過ごしていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年齢を重ねると、肌が乾燥するのは仕方がないと思っていました。ただ5年ほど前に、乾燥がひどくなったと自覚させられる出来事がありました。足のすねや背中がかゆくなるのをはじめとして、ある...
続きを読む40歳を過ぎてから、それまであまり気にしていなかったデリケートゾーンのかゆみに悩まされるようになりました。下着を変えても改善しませんでしたが、デリケートゾーンのケアをすることで悩み...
続きを読む日焼け止めクリームを塗るなど、紫外線対策はしていたつもり。なのに、なぜこんなにシミが!? 私の顔はシミの無法地帯と化し、もはや隠すしかない状態になってしまいました。そんなとき、ダイ...
続きを読む40歳を過ぎてから、季節を問わず肌がカサカサすることが増えました。私は力を入れてゴシゴシと顔や体を洗ってしまいがち。それが肌を傷める原因の1つとネット記事で読んで知りました。そこに...
続きを読む目次 1. 目の下がたるむ原因とは? 1.1. 皮膚や筋肉、骨が衰えてしまうため 2. 目の下のたるみを解消するには 2.1. 切らない手術もある! 3 …
目次 1. 鏡に映るうんちのような茶色の斑点は… 2. 母親に茶色の斑点を尋ねた結果… 3. 恋愛できないのでは…と本気で不安に 4. まとめ 恋愛でき …
目次 1. シワとは一体何? 1.1. 皮膚がよれて元に戻らない状態 2. シワを改善するには 2.1. まずは表皮と真皮から 3. HIFU以外のシワ …
目次 1. 35歳でドライスキンが気になるように 2. 汗をかかないとドライスキンになりやすい? 3. 岩盤浴に通って発汗トレーニングを継続 4. まと …
目次 1. 40代後半、増えてくる「病気の不安」 2. きっかけは、知人のほくろ除去 3. 診察結果にホッとするも、ちょっぴりショック 4. まとめ 診 …
目次 1. 小さいころから平安顔 2. 二重メイクを欠かさないように… 3. すっかり変わった友人の姿に衝撃 4. まとめ すっかり変わった友人の姿に衝 …
目次 1. シミの正体とは 1.1. 肌にメラニンが蓄積した状態 2. 治療はどんなもの? 2.1. 薬とレーザーの2種類 3. シミはこれまでの人生の …
目次 1. 足の爪が二枚爪に?切ると硬くて苦戦 2. 爪に感じた違和感と、急に起きた痛み 3. 巻き爪と思っていたら「陥入爪」と判明 4. まとめ 巻き …