【ダイソー】「更年期で体がしんどい…」そんなとき出合った神商品とは【体験談】
更年期になってから体がしんどいことが多くなり、毎日ストレスになっていました。そんな中、別の用でダイソーへ行ったときに偶然通りかかったバスコーナーで重炭酸 …
ウーマンカレンダー woman calendar
今までのメイクが似合わなくなってきた、年齢に合わせたメイクやスキンケアを工夫しているなど、メイクやスキンケアについての体験談を紹介します。
40歳を過ぎてから、季節を問わず肌がカサカサすることが増えました。私は力を入れてゴシゴシと顔や体を洗ってしまいがち。それが肌を傷める原因の1つとネット記事で読んで知りました。そこには泡洗顔なら肌への摩擦が少なく済むと書かれていました。私は洗顔料を手で泡立てて洗顔しているのですが、もしかして泡の作り方が下手なのかも!?と思い、洗顔泡立て器を試してみることに。せっかくなので自宅近くにあるダイソーとセリアの両方で購入し、比較してみました!
★関連記事:【ダイソー100均吸水タオル】髪の毛速乾&パサつきを軽減した吸水タオル【体験談】
私の考える泡洗顔の一番のメリットは、泡がクッションになって肌への摩擦が少なくて済むこと。そう思ってはいても、これまでの私は泡を肌に乗せた上でゴシゴシと力まかせにこすり、摩擦を引き起こしてしまっていました。泡立て方がいまいちなのか、泡がクッションの役目を果たしてくれていなかったようで……。きっと肌に余計な負担を与えてしまってカサつきを引き起こしたんだと思います。
実は、私は洗顔泡立て器の前に泡立てネットも試していました。泡立てネットで泡を作って洗顔をすると、泡が肌をやさしく包んでくれている感じがしてとても心地良かったです。しかし、泡を作るのにちょっと時間がかかり過ぎました。ネットに洗顔料を付けて、きめ細かく大きな泡になるまでせっせとネットをもみもみするのですが、その間、顔は濡れたまま放置されている状態に。肌の表面に付いている水分が蒸発すると肌が乾燥してしまうので、どうにか短時間で泡を作りたいと思いました。そこで100均の洗顔泡立て器の登場です。
まずは、ダイソーの「ほいっぷるん」を試してみました。プラスティックのコップのような容器と、真ん中に穴が1つ空いたフタ、そしてたくさんの小さな穴が空いた円盤状のプレート付きスティックがセットになっています。この円盤状プレートを容器の中で上下に動かすことで簡単に泡が作れる仕組みのようでした。
円盤プレートの穴が開いている面に洗顔料を適量付け、容器に少量の水を注ぎ入れました。容器の内側に水量の目安となる線があるのですが、水を入れ過ぎてもっちりとした泡ができないことを恐れて、私はあえて線よりやや下めに水を入れました。そして、フタとスティックを容器にセットし、フタを軽く押さえてスティックを上下に動かすと10秒ほどで泡立ってきて、本当にあっという間にフワフワのクリーム状の濃密な泡ができました!
ここまで簡単に泡ができるのは初めてで、とにかく感動! でき上がった泡も泡立てネットよりきめ細かいような気がして、「これを購入して本当に正解だったな」と思いました。
次に、セリアの「ふんわりリッチ」を試してみました。セットになっている物はダイソーの「ほいっぷるん」とほぼ同じ。あえて違いを挙げるとするなら、容器の大きさがセリアの「ふんわりリッチ」のほうがひと回り小さいくらいです。
泡の作り方も同じで、円盤状のプレートに洗顔料を適量付けて水を入れました。やはり容器の内側に水量の目安となる線がありましたが、私はこちらも線よりやや下になるように水を入れました。フタを閉め、スティックを上下に10秒ほど動かしたら泡のでき上がりです。こちらも同じようなフワフワで濃密な泡でした。あっという間に弾力のあるきめ細かな泡ができてまた感動。この泡がクッションとなって肌を直接こすらずに洗顔でき、摩擦を軽減してくれたような気がしました。
結局、どちらもふんわり濃密な泡が作れて、洗顔泡立て器はダイソーとセリアに差はないと感じました。自分の好みに合わせて水量を加減して泡の硬さを調節できるところがとてもよかったです。私は、今後もこれらの洗顔泡立て器を使い続けようと思っているので、それによって肌がどう変わっていくか楽しみです。もちろん、洗顔泡立て器だけに頼らず、自分も力加減に気を付けたり、洗顔後のスキンケアも丁寧におこなったりして、カサカサ肌からもっちりした肌になれたらいいなぁと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
★関連記事:【セリア】VS【ダイソー】100均で足のむくみ解消!夜用着圧ソックスはき比べ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年齢を重ねると、肌が乾燥するのは仕方がないと思っていました。ただ5年ほど前に、乾燥がひどくなったと自覚させられる出来事がありました。足のすねや背中がかゆくなるのをはじめとして、ある...
続きを読む老人性色素斑は、これまで浴び続けてきた紫外線によってできるシミで、年齢を重ねるにつれ出現しやすくなったり、濃くなったりします。どうしてできるのか、できたシミをリカバーするにはどうし...
続きを読む加齢により、じわじわと変化してきた肌やフェイスライン。自分の顔を直視したくなくて鏡を見るのも嫌になってくる今日このごろですが、ある日ふとメイクをしながら思ったんです。「あれ? 私こ...
続きを読む下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面から捉えられがちですが、病気...
続きを読む更年期になってから体がしんどいことが多くなり、毎日ストレスになっていました。そんな中、別の用でダイソーへ行ったときに偶然通りかかったバスコーナーで重炭酸 …
下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面 …
日々、仕事と家事に追われる中で、慢性的な疲労が蓄積していた私。そんな中、以前から楽しみにしていた3泊4日の家族旅行へ出かけました。楽しかった半面、旅行後 …
若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響も …
40代になり、今までと同じメイクではしっくりこなくなりました。シワ、たるみ、くすみなど、いろいろ隠したいから厚塗りをして、それが乾燥を招くというような悪 …
「夏は股間がかゆくなる~♪」というテレビCMがやたらと気になる私。夏だけに限らず、年中股間のかゆみと闘っています。でも、場所が場所だけになかなか人にも相 …
私はもともと肌が弱く、長年肌荒れに悩まされてきました。特に冬から春にかけては、スギ花粉症の症状もあり、肌はガサガサで最悪のコンディションになります。毎年 …
40代に入ってから、かかとのカサカサが季節関係なく気になるようになりました。体質のせいなのか、夏でも粉をふくような乾燥に悩まされる日々。そんな私の体験談 …