「目元が一気に老け顔に!?」目の下がたるむ原因って?解消法&予防法とは【医師解説】
加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
ウーマンカレンダー woman calendar
40歳を過ぎてから、季節を問わず肌がカサカサすることが増えました。私は力を入れてゴシゴシと顔や体を洗ってしまいがち。それが肌を傷める原因の1つとネット記事で読んで知りました。そこには泡洗顔なら肌への摩擦が少なく済むと書かれていました。私は洗顔料を手で泡立てて洗顔しているのですが、もしかして泡の作り方が下手なのかも!?と思い、洗顔泡立て器を試してみることに。せっかくなので自宅近くにあるダイソーとセリアの両方で購入し、比較してみました!
★関連記事:【ダイソー100均吸水タオル】髪の毛速乾&パサつきを軽減した吸水タオル【体験談】
私の考える泡洗顔の一番のメリットは、泡がクッションになって肌への摩擦が少なくて済むこと。そう思ってはいても、これまでの私は泡を肌に乗せた上でゴシゴシと力まかせにこすり、摩擦を引き起こしてしまっていました。泡立て方がいまいちなのか、泡がクッションの役目を果たしてくれていなかったようで……。きっと肌に余計な負担を与えてしまってカサつきを引き起こしたんだと思います。
実は、私は洗顔泡立て器の前に泡立てネットも試していました。泡立てネットで泡を作って洗顔をすると、泡が肌をやさしく包んでくれている感じがしてとても心地良かったです。しかし、泡を作るのにちょっと時間がかかり過ぎました。ネットに洗顔料を付けて、きめ細かく大きな泡になるまでせっせとネットをもみもみするのですが、その間、顔は濡れたまま放置されている状態に。肌の表面に付いている水分が蒸発すると肌が乾燥してしまうので、どうにか短時間で泡を作りたいと思いました。そこで100均の洗顔泡立て器の登場です。
まずは、ダイソーの「ほいっぷるん」を試してみました。プラスティックのコップのような容器と、真ん中に穴が1つ空いたフタ、そしてたくさんの小さな穴が空いた円盤状のプレート付きスティックがセットになっています。この円盤状プレートを容器の中で上下に動かすことで簡単に泡が作れる仕組みのようでした。
円盤プレートの穴が開いている面に洗顔料を適量付け、容器に少量の水を注ぎ入れました。容器の内側に水量の目安となる線があるのですが、水を入れ過ぎてもっちりとした泡ができないことを恐れて、私はあえて線よりやや下めに水を入れました。そして、フタとスティックを容器にセットし、フタを軽く押さえてスティックを上下に動かすと10秒ほどで泡立ってきて、本当にあっという間にフワフワのクリーム状の濃密な泡ができました!
ここまで簡単に泡ができるのは初めてで、とにかく感動! でき上がった泡も泡立てネットよりきめ細かいような気がして、「これを購入して本当に正解だったな」と思いました。
次に、セリアの「ふんわりリッチ」を試してみました。セットになっている物はダイソーの「ほいっぷるん」とほぼ同じ。あえて違いを挙げるとするなら、容器の大きさがセリアの「ふんわりリッチ」のほうがひと回り小さいくらいです。
泡の作り方も同じで、円盤状のプレートに洗顔料を適量付けて水を入れました。やはり容器の内側に水量の目安となる線がありましたが、私はこちらも線よりやや下になるように水を入れました。フタを閉め、スティックを上下に10秒ほど動かしたら泡のでき上がりです。こちらも同じようなフワフワで濃密な泡でした。あっという間に弾力のあるきめ細かな泡ができてまた感動。この泡がクッションとなって肌を直接こすらずに洗顔でき、摩擦を軽減してくれたような気がしました。
結局、どちらもふんわり濃密な泡が作れて、洗顔泡立て器はダイソーとセリアに差はないと感じました。自分の好みに合わせて水量を加減して泡の硬さを調節できるところがとてもよかったです。私は、今後もこれらの洗顔泡立て器を使い続けようと思っているので、それによって肌がどう変わっていくか楽しみです。もちろん、洗顔泡立て器だけに頼らず、自分も力加減に気を付けたり、洗顔後のスキンケアも丁寧におこなったりして、カサカサ肌からもっちりした肌になれたらいいなぁと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
★関連記事:【セリア】VS【ダイソー】100均で足のむくみ解消!夜用着圧ソックスはき比べ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年齢を重ねると、肌が乾燥するのは仕方がないと思っていました。ただ5年ほど前に、乾燥がひどくなったと自覚させられる出来事がありました。足のすねや背中がかゆくなるのをはじめとして、ある...
続きを読む日焼け止めクリームを塗るなど、紫外線対策はしていたつもり。なのに、なぜこんなにシミが!? 私の顔はシミの無法地帯と化し、もはや隠すしかない状態になってしまいました。そんなとき、ダイ...
続きを読む41歳から、肌荒れに悩むようになりました。さらには感染対策でマスクを着用する頻度が増え、「マスクを着用すると肌が荒れる。でも、マスクをはずすと肌荒れが目立ってしまう」と悩むように。...
続きを読む加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
18歳の私が入浴前のシャワーで体を流している最中、ふと映し出された鏡に予想外の発見がありました。それ以来、悩みの1つになってしまった体験談を紹介します。 …
皆さんはシワの治療と聞いて、どんなものが思い浮かびますか?「ボトックス注射」や「糸リフト」、「HIFU(ハイフ)」とシワに対する治療法はさまざま。それぞ …
36歳ごろからドライスキンが気になり始め、肘、膝、かかとのガサガサも目立ち始めました。寒い季節は白い粉を吹くことも。調べてみたところ、汗をかかないとドラ …
40代後半にもなると、身近で病気の話を聞くことが増え、小さな体の変化にも敏感になった私。ある日、知人のひと言をきっかけに、長年気になっていたほくろを思い …
私のまぶたは、眠たげで重い一重まぶた。一時期は本気で整形を考えるほどに好きではありませんでした。そのため、いつもメイクで二重まぶたを作って外出をしていま …
鏡を見たら茶色いシミがポツポツ……。化粧でなんとか隠している人もいるのでは? シミが気になったら一体どんな対策ができるのでしょうか? 今回はシミの治療や …
40代に入ってから足の爪が硬くなりました。爪の端には黒いほこりのような塊が詰まるようになり、深爪に切ることが当たり前に。足の指に炎症が起きて痛みを感じ、 …