「あれ?微熱が続いている…」なぜ?微熱と更年期に潜む意外な原因とは【医師解説】
目次 1. 微熱が気になる場合はまず内科を受診 2. 更年期は水分や血流のアンバランスが原因に 3. 更年期の微熱をできるだけ防ぐためには? 4. まと …
ウーマンカレンダー woman calendar
「おまたカイロ」はやっぱり冬に使うのが効果的なのでしょうか。
「冬は皆さん、着込むなど気を付けて温めたりするので意外に冷えていないことがあります。
むしろ夏は、素足にパンプスやサンダルを履いたり、冷房がガンガンかかった部屋に長時間いたりすることがあります。冷気は下にたまりやすく、足首より下を冷やすと冷えた血液が子宮にも送られて骨盤内を冷やす原因になるのです。
油断しやすい夏こそ、おまたカイロを活用すると良いでしょう」(駒形先生)。
おまたカイロを着けていれば骨盤内の冷えは一生安心…でしょうか?
「おまたカイロを着けている間は温まっていますが、外せば元に戻ります。
一生着け続ける覚悟があれば、理論上冷えは解消されますが、私はおまたカイロはあくまで、筋肉が増えて血流がよくなるまでの応急処置と考えています。
全身の血流バランスを整えるには下半身の筋肉をつけることですが、皆さんは毎日忙しくてなかな筋トレを続けられないし、下半身の筋肉はすぐつくものではありません。
体に不調があると運動どころではないですよね。おまたカイロで少し不調が良くなって過ごしやすい状態になったら運動をして欲しい、という期待を込めています」(駒形先生)。
「おまたカイロ」というネーミングのインパクトがすごいですが、下半身の冷えに悩んでいる人には朗報ではないでしょうか。なかなか運動ができず、最近、全身のバランスがちょっと乱れているかな…、と感じているならまずは試してみてはいかがでしょうか。
取材・文/mido(50歳)
ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重顎が悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面から捉えられがちですが、病気...
続きを読む40代以降の夫婦にありがちなレス問題。さらに妻に閉経が訪れれば、2人の関係が変わることもあるでしょう。今回は、夫は望んでいるけれど妻は望んでないという夫婦のお悩みに対して、産婦人科...
続きを読む鼻水やせきなど風邪症状はないのに体温を測ると微熱がある……。これは40代・50代の更年期世代に見られる症状です。微熱だけなので受診するほどでもないと様子を見ていても、何度か起こる場...
続きを読む目次 1. 微熱が気になる場合はまず内科を受診 2. 更年期は水分や血流のアンバランスが原因に 3. 更年期の微熱をできるだけ防ぐためには? 4. まと …
目次 1. 1日5,000歩~8,000歩、歩くことが予防に 2. セルフケアは症状の改善に有効 3. 下肢静脈瘤は早期発見・早期診断・早期治療が大切 …
目次 1. 更年期に弱くなる「骨盤底筋群」とは? 1.1. 子宮や膀胱、尿道などを下から支える筋肉 2. 「骨盤底筋群」を鍛えるには? 2.1. 体内で …
目次 1. 更年期症状を改善できる身近な運動とは? 2. ウォーキングにはこんな症状にも効果が! 3. 効果を上げる歩き方のポイント 4. まとめ 効果 …
目次 1. 腎がんの症状は? 1.1. 初期の段階では自覚症状はない 2. 症状がないのに早期発見できる 2.1. 検査で発見される腎細胞がん 3. ど …
目次 1. のぼせやほてりで寝付けない 2. イライラや不安も不眠の原因に 3. 熟睡を知るためにサプリや薬を活用しても 4. まとめ 熟睡を知るために …
目次 1. 女性ホルモンが減少すると 1.1. 尿酸値が上昇してしまう 2. 慢性腎臓病ってどんな病気? 2.1. 自覚症状が出たときはかなり危険な状態 …
目次 1. そもそも腎臓って何? 1.1. 体内の水分量を調整する器官 2. 腎機能が低下すると… 2.1. 骨が弱くなったり肌がかゆくなったりする!? …