肩凝り、めまい、イライラ…40代からの不調、全身に現れる変化の正体は【医師解説】
更年期になると肩凝りや疲れ、めまい、イライラやのぼせなど心身ともにいろいろなところが調子が悪い……という人も。年齢による変化とも言えますが、原因はそれだ …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期は、閉経を境に前後5年、10年間を指します。急激な女性ホルモンの低下や不安定な女性ホルモンの分泌から来る更年期症状、その症状が日常生活に支障を来すようになった更年期障害についての体験談を紹介します。
じめじめした日に汗が止まらなくなり、更年期のホットフラッシュの予兆なのかと思い始めました。そんなとき、家族が使っていた話題の便利グッズを使うことで、症状が軽くなりました。話題の便利グッズとは……?
★関連記事:汗が止まらず服までびしゃ濡れに…40代になり急に汗をかくようになってしまい
これまで感じていなかった「汗の悩み」。お出かけ先で暑いと感じることが多く、すぐに汗をかくようになりました。しかも、屋外だけではなく室内でもです。例えば、お買物に出かけたショッピングモールでも汗をかきます。
まだ夏前で冷房の温度がそこまで低くないときでも、ショッピングモール内がなんだか蒸し暑く、しかも、湿度が高くじめじめして、モール内のお店を巡っていると、汗が背中を流れていくのを感じます。
自分自身、そこまで汗っかきというわけではないのに、最近の汗の量は普通以上。自覚できるほどの汗の量で、しかも背中を伝っていくほどの量を自覚し、これは何だろうと感じていました。知識としてあったのは、いわゆる「ホットフラッシュ」です。
更年期になると、のぼせやほてりの症状があり、そこまで暑くないのに汗をかきやすくなるそうです。この症状を実際に体験してみると洋服の試着ができなかったり、外出先で脇汗が気になったり、地味につらいです。
真っ先に思いついて取り入れてみたのが「アイスリング」です。この「アイスリング」、外出時などに首にかけて首元を冷やせるアイテムで、2022年から流行り始めた記憶があります。冷蔵庫や冷凍庫に入れておき冷やしておいたものを首にかけて出かけます。この「アイスリング」、アイスネックリングとも言われるようで、2023年の今年はいろんな色や柄が登場しています。
わが家では子どもの通学用として、去年、買ったものがあり、今年もそのまま使えそうでした。また、安かったので、ネットで今年用に新調したものがありました。これまで親の私は「アイスリング」を使ったことがなかったのですが、使ってみようと思いつけると首元がひんやり良い気持ち。「これは汗をかきにくくなりそう!」だと思い、早速、着用して出かけることにしました。
ショッピングモールで1時間くらいのお出かけであれば、汗をかきにくく、過ごしやすいと感じます。ただし、2時間もすると「アイスリング」のひんやり感が薄れてしまうので、やはり汗をかき始めます。冷たさはなくなっていくものの、それでも首元を冷やすことで汗をかきにくくはなり、お出かけのストレスが軽減されるようになりました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む更年期後半になると、若いころと比べておりものの量が減ったと感じている人もいるでしょう。下着の汚れが気になる人は「この分だと閉経したら血もおりものも出なくなる?」と思っている人も多い...
続きを読む40代になったら生理が軽くなるかな……と期待する人もいるでしょう。しかし、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生によれば、更年期世代でも大量出血を訴えて受診する人がいるそうです。大量...
続きを読む40代に受けた健康診断で初めての高血圧診断にびっくり……という経験はありませんか。「特に生活習慣が変わったというわけではないのになぜ?」と不思議に思う人も多いかもしれません。原因が...
続きを読む1年中ほてりやのぼせなどに悩まされている更年期女性。それに夏の暑さが加わると、いつものほてりと思っていたら熱中症だったということも……。産婦人科医の駒形依子先生によれば、更年期世代...
続きを読む更年期になると肩凝りや疲れ、めまい、イライラやのぼせなど心身ともにいろいろなところが調子が悪い……という人も。年齢による変化とも言えますが、原因はそれだ …
休日に家族で出かけたある日。昼食をとろうと入った定食屋でごはんを完食し、次の目的地へ向かうときも元気でした。なのに、その数分後に歩くのもままならないくら …
40代に受けた健康診断で初めての高血圧診断にびっくり……という経験はありませんか。「特に生活習慣が変わったというわけではないのになぜ?」と不思議に思う人 …
子育てを始めて忍耐強くなり、仕事もプライベートもささいなことで動じることなく、解決策を探せるようになったと思っていました。しかし更年期を迎えてから、それ …
日常生活に支障が出るほどの疲れ、めまい、イライラやのぼせ、不眠などは“更年期症状”ではなく “更年期障害” と呼ばれます。病院を受診するにしても、受診の …
3人の子どもと夫の5人家族。共働きの毎日はとにかく時間との闘いで、気が付けば「私がやらなきゃ」と思いながら動いていました。でも、あるときから気持ちがうま …
閉経前後の各5年間の計10年間は更年期とされ、のぼせやほてり、イライラや落ち込みなどさまざまな症状が現れるといいます。女性ホルモンが減少することが一番の …
アラフィフの友だちと更年期症状について話すと、それぞれ出ている程度が違うことに驚きます。同じ年齢なのになぜ重い、軽いという違いが生じるのでしょうか。体型 …