
ある日、首元がざらざらしていることに気付いてよく見てみると「首イボ」でした。そして、最初は「何これ?」と思っていた首イボが、いつの間にか大量発生している……。痛み、かゆみはないものの、増殖していることが気持ち悪く、皮膚科に通い始めることにしました。
★関連記事:謎の白いポツポツが…。突如目の周りに現れたできものの正体とは!?
「首元のイボ」とは何?
首イボができて、まずはこれが何なのか、ネットで調べてみました。「首 ブツブツ」の2語で検索して調べると、ブツブツは加齢性のイボとすぐに判明。首イボは摩擦が多い場所にできやすく、私の場合、首元全体に散見され、左側の首元のつけ根から鎖骨にかけて多く、バッグをかける位置、ネックレスで擦れる部分に特に増えていました。
そして、知らない間にここにもあそこにもと、どんどん増えていきます。肌と同じ色の首イボではあるものの、自分でも気持ち悪く、なんとかしないといけないと切迫感を感じました。
私のイボはネットで検索した画像を見る限り「アクロコルドン(スキンダック)」のようでした。イボが大きく垂れ下がるようになる「懸垂性繊維腫」になると少しグロテスクでもあり、ひどくなる前に何とかしなくてはと思いました。
ホームケアでは効果がなく皮膚科を受診
「首イボ 効果」とネットで調べると、ヨクイニン成分が首イボに効果的とヒット。そこで、ヨクイニンを成分に含むハトムギ化粧水でホームケアもしてみました。しかし、結論から先に言うと、効果はありませんでした。
子どもの習い事のママ友と会話していたとき、ふと年齢を感じるタイミングの話題になり、首イボができたことを伝えました。すると「皮膚科に行ってみたら?」とアドバイスをもらいました。実は、ママ友も首元のイボに悩んでいる人で皮膚科に通っていたのです。意外と首元のイボに悩んでいる人は多いのかもしれないと思いました。
そのママ友が通っている皮膚科を教えてもらい、通い始めました。便利だったのは自宅からネットで予約番号を取ることができ、診療時間直前に病院に行けばいいこと。人気の皮膚科のため、当日の予約を取るのも早いもの勝ちなのですが、病院まで行かずに自宅から予約が取れる点が便利でした。