友人がハマっている「こんぶちゃ」私はまさかの勘違い!?それでも飲み始めて体重が減った飲み物とは
日本語には同音異義語がたくさんあります。会話のときに、自分が示していたものと、相手がこれだと思っていたものが実は違っていて、そのせいでいつの間にか話が食 …
ウーマンカレンダー woman calendar
家事や子育てに追われて、定期的な運動やトレーニングを続けることがなかなか厳しい今。ふと目にした肩甲骨ストレッチが気になり、1日1分を目標に取り入れることにしました。効果が出ているのかわかりませんでしたが、知り合いから「後ろ姿が全然違う!」と驚かれました。1日たった1分で顔周りや肩周りが激変した簡単な肩甲骨ストレッチについてお話しします。
★関連記事:「半年で6kg減!」痩せるだけじゃない、肩凝りがラク&寝付きもよくなった運動とは【体験談】
産後、好きなものを好きなときに好きなだけ食べるという生活をし、ダイエットとは無縁だった自分。40歳を過ぎて、気が付けば上半身は産前よりひと回り大きくなり、顔の輪郭も首とほぼ同化してしまうほどに……。
健康診断でLDLコレステロール値の高さを指摘され、健康のためにダイエットをしなければと、食生活の見直しをおこなうことにしました。ダイエットといえば、やはり定期的な運動や筋トレが必要なはず。しかし、まだ子どもが小さく、ジムやヨガに通う時間がありませんでした。
そんなときに、テレビで”肩甲骨をほぐすことで脂肪燃焼につながる”という情報を見て「肩甲骨をほぐすってどういうこと?」と興味を持つようになりました。別名「肩甲骨はがし」とも呼ばれる肩甲骨ストレッチをすることで、“分厚い背中も華奢になる”というかなり魅力的なワードにひかれ、華奢になるという高望みまではしないまでも、まあ少しでも効果があればいいかなと、半信半疑で1日1分の肩甲骨ストレッチをスタートすることにしました。
私が始めた肩甲骨ストレッチは、
①両腕を伸ばしながら前後それぞれ10回ほどぐるぐると回す
②右手で右肩、左手で左肩をつかんで肘を前後各10回ぐるぐると回す
③両手を後ろでおしりのあたりで組み、腕を伸ばしながら上下に10回動かす、というごく簡単な動き。
約1分ほどでできるため、最初は気が向いたときにおこなっていましたが、お風呂に入る前におこなってから湯船につかると血流がさらに良くなるのではと思い、入浴前にストレッチをしました。私がおこなっていたストレッチは、完全に自己流の動きですが、両手を後ろに伸ばすという動作は、凝り固まった肩甲骨をほぐす効果があるということを知り、特に時間をかけて入念にするように心がけました。
肩甲骨ストレッチを始めて1週間ほどたったある日、ふとこれまで気になっていた首や肩の凝りをあまり感じなくなり、なんとなく肩がすっきりしているように感じました。肩甲骨ストレッチは、肩甲骨周りの筋肉をほぐして血流やリンパの流れを改善し、肩凝り改善に効果を発揮するそうです。思わぬ効果に、肩甲骨ストレッチの良さを早速実感しました。
肩凝りや首凝りに効果を発揮し始めた肩甲骨ストレッチ。しかし、ダイエットには効果があるのかしら……。体重にはさほど影響はなさそうなので、あまり効果を感じていませんでした。
ある日、友人と久しぶりに会おうということになり、出かけることに。その友人とは4カ月ぶりで、前に会ったのは冬だったためコートを着ていました。アウターがいらない季節になり、子どもを連れて友人との待ち合わせ場所へ向かいます。
遠目に友人の姿が見えて手を振ったものの、イマイチ反応がありません。友人が私に気が付くと、はっとした表情を見せました。そしてその後に発したのが「ひと回り小さくなってない?!」という言葉だったのです。
なんでも、顔や肩周りがすっきりとして、ずんぐりむっくりだった体形が小さくなっていると言うのです。特に輪郭がはっきりとして、結構痩せたのでは? とも言われました。4カ月ほどですが、肩甲骨ストレッチを地道に続けていたことで、顔のむくみやたるみも改善され、顔周りがすっきりしたようです。
面倒くさがりだった自分が取り入れてみた1日1分の肩甲骨ストレッチ。ふとした時間を見つけてほそぼそと続けてはいたものの、効果が実感できませんでした。
しかし、友人からのひと言でしっかり効果が表れていることを知り、続けてよかったと思っています。今でも肩甲骨ストレッチは続けていますが、1分程度でできる簡単な内容でもこれだけ効果が出ているので、ぜひ今後も続けていきたいです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/中村光伸先生(光伸メディカルクリニック院長)
整形外科医の知見から骨の仕組み、体の動かし方を活かした骨のトレーニングを提唱する骨の専門医。骨の強化と全身の機能回復を両立する「骨たたき」を考案。若々しい体を取り戻す「リバースエイジング」の専門家としてメディアにも多数出演。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』『ひざたたき 世界一かんたんな健康法』(アスコム)。
イラスト/きびのあやとら
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
「痩せたい」と願って始めたはずのダイエットで、逆に太ったり老け見えしたり……。年齢や体質の変化を実感しながら、実践したダイエットの落とし穴や後悔をつづった3人のリアルな失敗体験談を...
続きを読む40代で階段の上り下りがつらくなりました。今まで2階で干していた洗濯物を、1階で干すように。階段を行き来するのがおっくうなので、2階に持っていく物はある程度ためてからにしています。...
続きを読む更年期と言われる40代後半に突入したころから、みるみる体重が増加! 今までのように簡単に減量コントロールができないことに気付きました。最終的に1年間で8kgも太ってしまい、それから...
続きを読む「あれ? ウエストどこ行った?」。高齢で出産し、2人の子どもの出産後も体重だけは自然に元通り。そんな自分にすっかり安心しつつ、運動の機会もないまま40代半ば。体重だけは20代のころ...
続きを読む日本語には同音異義語がたくさんあります。会話のときに、自分が示していたものと、相手がこれだと思っていたものが実は違っていて、そのせいでいつの間にか話が食 …
2人の娘を出産しおなかのたるみが元に戻らなかった私は、無理な食事制限によるダイエットをしました。しかし、リバウンドばかりで改善する気配はありませんでした …
マタニティ期から産後の授乳期まで着られる“万能ドレス”。これさえあれば長く使える!と思っていました。しかし数年後、久々にそのドレスを着てみると、チャック …
骨盤底筋体操を習っている先生から、「座った状態でおこなう呼吸法を試してみて! 肋骨が閉じて、ウエストがくびれるから」と言われました。まさか呼吸するだけで …
ムチムチした体がコンプレックスだったのは10代まで。20代からは痩せ気味の中肉中背で、ボディラインを褒められることもしばしば。第1子を出産した20代後半 …
多少増減する時期はあるものの、基本的な体重は55kg。身長は160cmなので、ごく標準的な体重だと思います。20代前半も現在も体重は同じ。しかし、40歳 …
「痩せたい」と願って始めたはずのダイエットで、逆に太ったり老け見えしたり……。年齢や体質の変化を実感しながら、実践したダイエットの落とし穴や後悔をつづっ …
先日暖かくなってきたので、大幅な部屋掃除をしていた私。洋服の入れ替えやクローゼットの中身の整理をしようと考えました。一度中をすべて出したところ、クローゼ …