- 2025.09.04
- アラフィフダイエット, 40代, ダイエット, アラフィフ, ダイエット成功談,
「血糖値異常です」健診で告げられた40代の私。恐怖で始めた食事改善の意外な方法とは
目次 1. 40代で15kg増加、糖尿病予備軍になり… 2. 夕食のご飯を豆腐に変更 3. 3カ月で6kgの減量!体の軽さを実感 4. まと …
ウーマンカレンダー woman calendar
37歳で2人目の子どもを出産しましたが、これまた3400gとビッグベビーだったので抱っこするのも大変。2人目の育児ということもあって、抱っこする時間自体は少なくなったとは思うのですが、何せ大きな赤ちゃんで、おっぱいもミルクもいっぱい飲みました。
そのため、子どもの体重がどんどん増えていくので、1人目の育児のときに使っていた抱っこ紐は小さくて入らないほどに……。手で抱っこするのも限界になり、とうとう腰が痛くなってしまい、腰に負担がかからず頑丈そうな抱っこ紐を購入したほどでした。
健やかな子どもの成長とともに、私の二の腕もどんどん成長して太くなっていきました。そして、いつの間にかモリモリと力こぶができて、たくましさが倍増していったのです。
それまではシンプルなTシャツばかり着ていたのですが、ちょうど袖がフリフリとしたフレアスリーブのカットソーが流行していた時期で、試着してみると二の腕が太く見えずラッキー! そのころからは迷わずフレアスリーブの洋服を選ぶようになりました。
出産すると体型が変化するとは聞いていたものの、まさか二の腕に筋肉がついて劇的に太くなるとは知りませんでした。腕がフリフリと広がったおしゃれなデザインのフレアスリーブを選ぶことで、二の腕の太さが強調されなくなりホッとひと安心しています。
流行だからと思って袖の短めなデザインのものも試しに購入し頑張って着ることもありますが、ふと鏡を見ると腕の太さにゾッとしてしまうので、結局はたんすの肥やしに。袖にデザインがあると、シンプルなTシャツよりもおしゃれに見えるし二の腕もカバーできるので、フレアスリーブのトップスはたくさん購入してしまうくらい私のお気に入りです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/村澤綾香
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
ムチムチした体がコンプレックスだったのは10代まで。20代からは痩せ気味の中肉中背で、ボディラインを褒められることもしばしば。第1子を出産した20代後半以降も、変わらないプロポーシ...
続きを読む30代までは食事を制限したり運動をしたりすると痩せたのに、40代に突入すると事態は一変! 食べていないのに太るのはなぜ? 脂肪がおなかや腰周りにどんどんついて、浮き輪を身につけてい...
続きを読む1日中パソコンの前で座っていたり、逆に立ちっぱなしだったりすると夕方には脚がパンパンに……。今やむくみを解消するアイテムとして定番の着圧ソックスですが、なんと100円ショップにもあ...
続きを読む2歳の息子さんがいる、アラフォーイラストレーターの村澤綾香さん。 ある日、鏡に映る自分の顔の丸さにびっくり! 「ちょっとだけ太った?」と夫に聞いてみたところ……。 ★前の話 こんに...
続きを読む運動ゼロ、食事制限ゼロ! 1日3食を栄養バランスよく食べることで健康的に痩せる! そんな食事の「黄金バランス」を編み出し、3,000人以上をダイエットに成功させた管理栄養士の三田智...
続きを読む目次 1. 40代で15kg増加、糖尿病予備軍になり… 2. 夕食のご飯を豆腐に変更 3. 3カ月で6kgの減量!体の軽さを実感 4. まと …
目次 1. 何もしないでそのままいると中年太りに 2. 身近で手軽なランニングを始めることに 3. リハビリで筋肉をつけることの大切さを学ぶ 4. まと …
目次 1. 出産するたびにどんどん太くなる二の腕! 2. とりあえず動きやすいTシャツを着回し 3. フレアスリーブで二の腕の太さをカバー 4. まとめ …
目次 1. 高齢出産後、産後太りが止まらない! 2. 今からでも遅くないとできることから対策 3. 毎日の積み重ねで少しずつ変わる体の変化 4. まとめ …
目次 1. 抗酸化作用のある栄養素で過剰な活性酸素を除去 2. 骨を元気にして代謝機能を正常に! 3. 発酵食品と食物繊維で腸内環境を整える! 4. ま …
目次 1. 太っていたほうが、顔のシワ・たるみなし 2. 介護で体力を使い、エネルギーを消費 3. どんなに楽しい仕事でも、年齢を考えないと! 4. つ …
目次 1. スマホアプリで体重や食事を管理 2. 愛用のアプリが使えなくなり、新たにアプリ探し 3. 不足の栄養素をとり健康的にダイエット 4. まとめ …
目次 1. 結婚後、太りだした体型が気になる夫 2. 結果が出だして夫も大喜び! 3. 疲れがたまりやすい原因は 4. 野菜だけの食生活はNG!? 5. …