「ママの手、男の人みたい」娘の言葉にショック!血管の浮き出た手の改善のためにやったこと【体験談】
目次 1. 手の甲のゴツゴツは「ハンドベイン」 2. 大切なのは手の乾燥を防ぐこと 3. 顔と同じスキンケア&マッサージが効果抜群!! 4. まとめ 顔 …
ウーマンカレンダー woman calendar
眉毛を描くときにもっとも重要なのが眉頭です。眉頭は外側に向けて80度になるように傾けましょう。左右対称になるようにしっかりと位置を決めれば、後ろのほうは多少ずれても大丈夫です。
アイブロウブラシに薄めのパウダー(黄色系)を取ったら、スタンプを押すようにブラシを外側に80度に傾けてポンと眉頭に置きます。
眉頭から眉じりに向かって眉毛を下書きします。薄めのパウダーであれば少しずれても目立たないので軌道修正が可能。このとき眉頭が濃くなり過ぎていたら、適宜スクリューブラシで粉を落とします。
アイブロウブラシに濃い色のパウダーを取り、今度は眉じりから眉頭に向かって色をのせていきます。色がつきにくい人はポンポンと軽くたたくように塗ると描きやすくなります。眉じりから描いていくことで、眉頭の色が程良く薄くなってふんわりナチュラルに仕上がります。
眉尻の形はアイブロウペンシルで整えます。平行ラインからはみ出す眉毛はコンシーラーを使って目立たなくしましょう。
アイブロウは明るいブラウンなど暖色系がおすすめ。グレーなどの寒色系は老けて見えがちなので、気を付けてくださいね。
「骨格補正メイク」を詳しく解説した池田曜央子先生の著書はこちら
『骨格補正メイク 顔の比率を描き変えて、一生美人!』
主婦の友社/1,595円
地眉がしっかりしている筆者は、中年以降はほぼ眉メイクをせずに生きてきました。今回の取材を通し、眉毛の重要性を知り、早速チャレンジ。
黄金比を基準にすると、筆者は眉と目の距離が離れていたので眉下を描き足しました(特に左目眉じり)。メイク中、照明が暗いためパウダーがのっているかどうか判別できず、かなり濃くなってしまいやり直しに。部屋の明るさも地味に大事です。
完成した眉がこちら。高校時代からの友だちに会うと「いつもと印象が違うけれど、どうしたの?」と言われて驚き! アラフィフのみなさん、私たちもまだ伸びしろがありますよ!
取材・文/中澤夕美恵(49歳)
出版社、編集プロダクションを経てフリーになって約20年。スポーツジム通いに目覚め、せっせと運動に励むものの1年で1kgしか減量しておらず、ズッコケる。いつか痩せると信じて今日もジムへ……。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年齢を重ねると、肌が乾燥するのは仕方がないと思っていました。ただ5年ほど前に、乾燥がひどくなったと自覚させられる出来事がありました。足のすねや背中がかゆくなるのをはじめとして、ある...
続きを読むもともとは顔が小さく、人から小顔でいいねと言われていた私。ところが40代も後半に差しかかったある日、鏡を見てビックリ! 顎の下に肉が……それが二重顎に見えて少し目立っていました。シ...
続きを読む普段は眼鏡をしているのでほかの人から見られることは少ないのですが、人知れず悩んでいることがあります。それは50歳を過ぎたころから徐々に深刻化してきた目の下のたるみです。涙袋の膨らみ...
続きを読む20代後半までは肌にはハリがあり、笑いジワは笑い終わったら消えていました。しかし40歳を超えた今、そんな時期はとうに過ぎ去ったにもかかわらず、引き続き20代のころのメイクをしていた...
続きを読む2歳の息子さんがいる、アラフォーイラストレーターの村澤綾香さん。アラフォーになり、若いころとのギャップを実感する日常マンガを紹介します。 最近肌荒れをしていて、何となく顔を触ってい...
続きを読む目次 1. 手の甲のゴツゴツは「ハンドベイン」 2. 大切なのは手の乾燥を防ぐこと 3. 顔と同じスキンケア&マッサージが効果抜群!! 4. まとめ 顔 …
目次 1. 厚い唇がコンプレックス 2. 厚い唇が目立つ口紅 3. お客さまに褒められた唇 4. まとめ お客さまに褒められた唇 あれは春のプロモーショ …
目次 1. 目の下がたるむ原因とは? 1.1. 皮膚や筋肉、骨が衰えてしまうため 2. 目の下のたるみを解消するには 2.1. 切らない手術もある! 3 …
目次 1. 鏡に映るうんちのような茶色の斑点は… 2. 母親に茶色の斑点を尋ねた結果… 3. 恋愛できないのでは…と本気で不安に 4. まとめ 恋愛でき …
目次 1. シワとは一体何? 1.1. 皮膚がよれて元に戻らない状態 2. シワを改善するには 2.1. まずは表皮と真皮から 3. HIFU以外のシワ …
目次 1. 35歳でドライスキンが気になるように 2. 汗をかかないとドライスキンになりやすい? 3. 岩盤浴に通って発汗トレーニングを継続 4. まと …
目次 1. 40代後半、増えてくる「病気の不安」 2. きっかけは、知人のほくろ除去 3. 診察結果にホッとするも、ちょっぴりショック 4. まとめ 診 …
目次 1. 小さいころから平安顔 2. 二重メイクを欠かさないように… 3. すっかり変わった友人の姿に衝撃 4. まとめ すっかり変わった友人の姿に衝 …