「少し体重を落としてください」健診で指摘された40代の私が見直した生活習慣とは
そのときの体調や食事の内容では、次の食事までにおなかが空いてしまうこともあります。そのようなときに考える「間食したいけど、いいのかな?」という自問自答。 …
ウーマンカレンダー woman calendar
40代~50代に多い「老けバスト」は次の4つ。1つでもチェックが付けば黄色信号、2つ以上で赤信号です。
□ 乳頭の位置が肩と肘の中間よりも下にある
□ デコルテが痩せていて骨が出ている
□ 胸が大きい(40歳以上はCカップ以上)
□ 授乳経験がある
〇ワンポイントアドバイス
授乳経験がある人、バストが大きい人は、クーパー靭帯や皮膚が伸びてしまうため胸が下がってしまいます。皮膚にハリを出すべく保湿ケアをしつつ、しっかりバストを支えてくれるブラジャーを使用しましょう。
□ 以前よりもブラジャーのサイズが小さくなった
□ 胸のやわらかさがなく、かたい
□ 耳たぶやふくらはぎが人よりかたい
□ 冷え性。または肩凝りがひどい
□ 胃腸が弱い
〇ワンポイントアドバイス
血行不良の影響を顕著に受けているのがこのタイプ。バストは体の末端部分なので、血行が悪いと栄養が行き届かず脂肪組織が収縮し、「縮みバスト」になります。腹巻きやレッグウォーマーなどを活用して冷えない工夫をしてください。
□ 閉経している
□ 触ったときにバストの前側がかたい
□ バストにハリがない
□ 以前よりも乳輪が小さくなった
□ 乳頭が乾燥する
〇ワンポイントアドバイス
女性ホルモンの低下により乳腺が収縮し、バストが縮んでいる状態です。自律神経のバランスを整え、ホルモンの分泌を妨げないようにしましょう。更年期は交感神経が優位になりやすいので、睡眠を取る、ゆっくり湯船につかるなどリラックスできる工夫を。筋トレなどではなく、ストレッチやウォーキングなどの軽い運動がおすすめです。
□ バストの形やバランスが崩れて変形している
□ ブラを外すと肩やアンダーバストに跡がくっきりついている
□ 「寄せて上げるブラ」や補正下着を使っていたことがある
□ 左右の肩凝り具合が異なる
□ 乳頭の色が黒ずんでいる(色素沈着がある)
〇ワンポイントアドバイス
脇や背中の肉をブラジャーに押し込み、強引に形をつくるとバストの形が不自然になります。締め付けの強いことも血行不良の原因に。適正なサイズのブラジャーを着用しましょう。
<著書>
『日本初のバストアップ鍼灸師の 「胸」からきれいに変わる自律神経セラピー』
正木民子/著 青春出版社 1,650円
バストの若返りの3大ポイントは自律神経のバランス、血行、サイズに合ったブラジャー。特に見た目の変化ではブラジャーの着用が大いに効果的です。正木民子先生の知人の50代女性は、10年ぶりのブラジャー着用でしばらく止まっていた生理が訪れたのだとか! たかがブラ、されどブラ。バストの神秘性を感じました。
取材・文/中澤夕美恵(50歳)
出版社、編集プロダクションを経てフリーになって約20年。スポーツジム通いに目覚め、せっせと運動に励むものの1年で1kgしか減量しておらず、ズッコケる。いつか痩せると信じて今日もジムへ…。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
ムチムチした体がコンプレックスだったのは10代まで。20代からは痩せ気味の中肉中背で、ボディラインを褒められることもしばしば。第1子を出産した20代後半以降も、変わらないプロポーシ...
続きを読む30代までは食事を制限したり運動をしたりすると痩せたのに、40代に突入すると事態は一変! 食べていないのに太るのはなぜ? 脂肪がおなかや腰周りにどんどんついて、浮き輪を身につけてい...
続きを読む1日中パソコンの前で座っていたり、逆に立ちっぱなしだったりすると夕方には脚がパンパンに……。今やむくみを解消するアイテムとして定番の着圧ソックスですが、なんと100円ショップにもあ...
続きを読む2歳の息子さんがいる、アラフォーイラストレーターの村澤綾香さん。 ある日、鏡に映る自分の顔の丸さにびっくり! 「ちょっとだけ太った?」と夫に聞いてみたところ……。 ★前の話 こんに...
続きを読むそのときの体調や食事の内容では、次の食事までにおなかが空いてしまうこともあります。そのようなときに考える「間食したいけど、いいのかな?」という自問自答。 …
目次 1. ダイエットを始める前に心がけたこと 2. YouTubeヨガチャンネルを活用 3. 体に変化!心身ともにリフレッシュ 4. まとめ 体に変化 …
目次 1. 40代で15kg増加、糖尿病予備軍になり… 2. 夕食のご飯を豆腐に変更 3. 3カ月で6kgの減量!体の軽さを実感 4. まと …
目次 1. 何もしないでそのままいると中年太りに 2. 身近で手軽なランニングを始めることに 3. リハビリで筋肉をつけることの大切さを学ぶ 4. まと …
目次 1. 出産するたびにどんどん太くなる二の腕! 2. とりあえず動きやすいTシャツを着回し 3. フレアスリーブで二の腕の太さをカバー 4. まとめ …
目次 1. 高齢出産後、産後太りが止まらない! 2. 今からでも遅くないとできることから対策 3. 毎日の積み重ねで少しずつ変わる体の変化 4. まとめ …
目次 1. 抗酸化作用のある栄養素で過剰な活性酸素を除去 2. 骨を元気にして代謝機能を正常に! 3. 発酵食品と食物繊維で腸内環境を整える! 4. ま …
目次 1. 太っていたほうが、顔のシワ・たるみなし 2. 介護で体力を使い、エネルギーを消費 3. どんなに楽しい仕事でも、年齢を考えないと! 4. つ …