「昔みたいに痩せない」更年期のダイエットで私が試したこととは【体験談】
体重増加が気になってダイエットを始めた私。最初の1カ月は更年期のせいか、昔のようには体重は減らず、どうしたものかと思っていたところ、テレビで知った腸活を …
ウーマンカレンダー woman calendar
年に一度の健康診断で必ずおこなう、身長測定。あるときから「去年より減っている?」と感じることはありませんか? 伸びることはもうないにしても、40代、50代になってから身長が縮むことがあるとはどういうことなのでしょうか。産婦人科医の駒形依子先生によれば、加齢で身長が低くなるのはよく見られることではあるものの、加齢によりすべての人が低くなるわけではないということ。それでは、身長が縮む人と縮まない人との差はどこにあるのでしょうか。駒形先生に聞きました。
教えてくれたのは…
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
★関連記事:40歳、離婚をきっかけに美意識が開花!背中の肉がスッキリして身長が伸びたのは…【体験談】
一般的に聞かれるのが「40歳以降は10年ごとに1cm背が縮む」という話。これは本当なのでしょうか。
「加齢によって身長が縮むことはあります。ただ、年を重ねればすべての人の身長が縮むというわけではありません。
まず、加齢でなぜ身長が縮むかというと、
などが挙げられます。体内の水分は子どもで70%、成人で60%、老人で50%と減少していくといわれており、40代、50代のころは体内の水分が少しずつ減っていく時期と言えます。
特に女性の場合、女性ホルモンのエストロゲンが減ると体に水分を引き込む力が低下するため、筋肉が硬く乾燥しがちです。筋肉が硬くなると代謝が低下して新しい骨が作られにくくなってもろくなり、骨密度が低下していきます。それに加えて、筋肉が変形すると転倒もしやすくなります。
身長が縮むと見た目が変わるだけでなく、健康面でもさまざまな弊害が現れてきます」(駒形先生)。
体内の水分量が減ること以外にも身長が縮む原因はあるのでしょうか。
「ほかにも、
といったことも身長が縮むことと関係があります。姿勢が悪いと筋肉が変形して背骨を十分に支えられません。肥満についても、筋力が低く脂肪が多ければ多いほど背骨に負担がかかるため、身長が縮む原因になります」(駒形先生)。
年を重ねることで身長が縮むのは、仕方がないことなのでしょうか。
「そんなことはありません。筋力を向上し、適性体重を維持する努力をしている方なら、身長も維持しやすくなります。
先ほど、加齢で体内の水分量が減るという話をしましたが、筋肉を鍛えている方は筋組織(筋肉を作る組織)がしなやかなので、鍛えていない人と比べて水分が取り込みやすいのです。
筋力があれば骨を支えることもできるので、身長を維持できます。
体重についても、適性であれば骨への負担は少ないですよね。お肉がいっぱい体にあればそれだけ骨に負担がかかって背骨の椎間板(ついかんばん:背骨にあり、骨と骨の間でクッションの役割を担う)への圧力が増え、それが身長にも影響していきます」(駒形先生)。
閉経後の女性は女性ホルモンの分泌が減ることで、骨密度が低下することが知られています。骨密度の低下と身長が縮むことと関係はないのでしょうか。
「骨密度が低下すると、ちょっとした動作で腰椎の骨がつぶれる圧迫骨折が起こりやすくなりますが、この圧迫骨折が起きると身長が縮むのです。
重いものを持ち上げたとき、大きなくしゃみをしたとき、負荷をかけて腰を下ろしてしまったときなどに起こりやすくなりますが、「ただの腰痛」と見過ごしている人も多いです。
腰痛がいつまでも治らないという方は、一度整形外科で骨密度を測ってみてもらうといいでしょう」(駒形先生)。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
30代から体力の衰えを徐々に感じ始めていたのですが、40代になってさらにスピードアップした感じがします。人生100年時代といわれますが、だったら40代はまだまだ折り返し地点にも来て...
続きを読むダイエットといえば食事制限……と考えがちですが、更年期の場合は、リバウンドしたり老け見えしたりと、うまくいかないことが大半だそう。健康的にスリムになる秘訣を食べて痩せる「食事の黄金...
続きを読む運動ゼロ、食事制限ゼロ! 1日3食を栄養バランスよく食べることで健康的に痩せる! そんな食事の「黄金バランス」を編み出し、3,000人以上をダイエットに成功させた管理栄養士の三田智...
続きを読む骨盤ダイエットブームの火付け役で、奇跡の53歳と呼ばれるほどの美と若々しさを誇るボディーライン・アーティストのMicacoさん。そんなMicacoさんにオトナ女子のキレイをつくる“...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんは、アラフィフ女子の日常についてマンガにされています。思わず共感したり、笑ってしまうマンガばかり。 今回はある記事に感情移入し過...
続きを読む体重増加が気になってダイエットを始めた私。最初の1カ月は更年期のせいか、昔のようには体重は減らず、どうしたものかと思っていたところ、テレビで知った腸活を …
40歳の夫は結婚してから少しずつ太りだし、体型を気にするようになりました。私はそんな夫のために野菜中心の食事を毎食提供することに。夫も私も食事の内容に満 …
妊婦のときに着ていたゆったりした服を出産後もそのまま着続けていた私。それゆえ「着ていた服が着られなくなった!」など困ったことはなく、気が付けば体重は10 …
在宅勤務による体重増加をきっかけに、食生活と運動の両面から始めたダイエット。ところが仕事が忙しく、食生活や運動などに気をつかう余裕がなかった時期がありま …
年齢を重ねていくごとにさまざまな変化が訪れ、動作が昔より鈍くなったような気がします。体重が増えただけではなく、体型も変わってきてしまいました。以前のスレ …
ダイエットに挑戦したものの「思っていたのと違う」結果に……。30代〜50代女性3人が実際に体験した、顔のしぼみ・運動挫折・けがによる失敗談をまとめました …
30代後半から気になり始めていた胸の垂れ。授乳のせいでしぼんで垂れてしまったのだなと、半ば諦めていました。だから、育児に追われているのを良いことにほった …
日本語には同音異義語がたくさんあります。会話のときに、自分が示していたものと、相手がこれだと思っていたものが実は違っていて、そのせいでいつの間にか話が食 …