
約3年間ものマスク生活から抜け出し、マスクを着けていない人も増えてきました。私の所属する会社でもマスクを外す人が増えてきたのですが、いざ自分が外すとなると鼻の角栓や毛穴の黒ずみが気になるように。
マスクに隠れているからと思って長い間ケアを怠っていたので、ここで一気に改善すべく始めた鼻の角栓・毛穴のケア方法を紹介します。
★関連記事:「あれ? 毛穴が…!?」プチプラのクレンジングクリームを2カ月間使い続けた結果【体験談】
角栓ができやすい脂性肌の私

若いころからかなりの脂性肌だった私。特に10代、20代のときは、男性用の脂取り紙1枚にべったりと脂が取れるほどの脂性肌でした。ニキビもひどく、30代からは減ってきたものの、40代となった今でも顎ニキビに悩まされているほどです。
ネットで検索すると、脂性肌というのは皮脂が過剰に分泌される肌のことらしく、私はそのせいか小鼻に角栓ができやすくて、若いころから悩んでいました。
若いころは、鼻に貼って剥がすと角栓がごっそり取れるという商品を愛用。ですが数年前に、その方法はさらに毛穴を広げてしまうため良くないという説があることを知りました。そのままコロナ禍に突入し、マスク生活に。角栓ケアをしないと……と思いながらも、マスクをするから良いかと放置していました。
このように約3年間ケアを怠っていた私は、小鼻の角栓のほかに毛穴の黒ずみも気になっています。とはいえ、職場で周りの人がマスクをしておらず私もマスクを外したくなってきたため、外す前に今までサボっていた角栓ケアをすることに決めました。
自己流は断念。ネットなどで調べたケアとは

最初に考えたケアは、単純に洗顔の回数を多くすること。夜のクレンジング後に洗顔をして、朝起きたときにも洗顔をしました。それまでは「ダブル洗顔禁止。朝の洗顔禁止」というケア方法をかたくなに信じていたため、夜はクレンジングのみ、朝もお湯のみで洗い、洗顔フォームは使っていませんでした。乾燥肌の人は良いのかもしれませんが、私は朝起きたときに顔がベタベタしているほどの脂性肌。そのため、鼻の角栓や毛穴の黒ずみを減らすには、もっと洗顔をしたほうが良いのではないかと思ったのです。
そして1日に2度の朝晩の洗顔を開始。ですが、1週間ほどたつとお肌がヒリヒリし始めました。何度も顔をこするのも悪かったようで、正しい洗顔やクレンジング方法、毛穴ケアには何をすれば良いのかなど、きちんと調べたほうが良いと思った私は、YouTubeなどで調べることに。
調べると、
①正しい方法でクレンジング、洗顔をおこなう
②酵素入り洗顔料を使う
③クレンジング、または洗顔後には毛穴を引き締める
④毛穴専用のクレンジングを使う
と、主にこの4点が出てきました。
クレンジングはオイルクレンジングを。洗顔料は何でも良いようで、私はたまたまオイルクレンジングを使用していたので買い換える必要はありませんでしたが、酵素入りクレンジングは買わないといけません。すべておこなうとお金が掛かると考えた私は、今回は①〜③の方法を実行しました。