「レジリエンス」-困難な状況を柔軟に適応する力は更年期こそ発揮したい!【体験談】
アラフィフになり、めっきりカタカナ言葉がわからなくなってきましたが、最近、心に引っかかった言葉に「レジリエンス」があります。知れば知るほど、これは更年期 …
ウーマンカレンダー woman calendar
アラフィフになり、めっきりカタカナ言葉がわからなくなってきましたが、最近、心に引っかかった言葉に「レジリエンス」があります。知れば知るほど、これは更年期 …
中国の朝の公園で、多くの方が太極拳を楽しんでいるのをよく目にします。そのゆったりとした動きに憧れて、30代半ばに太極拳を始め、約5年間教室に通いました。 …
運動しようと思ってもなかなか実行できなかったワタシ。ホットヨガに通い始めることで、無理なく定期的に体を動かすことができ、運動できたという高揚感が心にも変 …
ほぼ28日周期で訪れていた生理が乱れ始めたのが44歳ごろ。それから3年がたち、恐らく閉経も近い状態になりました。ここに至るまではプチハプニングもあり…… …
数年前、忙しさに追われていた私は、ある日突然、思いがけない病気を告げられました。日々の疲れを「年齢のせい」と思い込んでいた私が体調の異変に気付くまでの体 …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 数年前から「更年期の症状」を自覚し始めたアラフィフのおーちゃ …
40代に入ってから、生理痛との付き合い方が変わってきました。例えば30代までは生理前の腹痛や倦怠感が主でしたが、40代に入ってからは生理が来た後も腹痛、 …
私は、地方で暮らす40代の主婦です。義母は孫を熱望しており、子宝のお守りなどを送ってきます。ある日、義母からの郵便物を受け取り、宛名を確認すると、私の名 …
年々つらくなる冬の冷え。薄手でも腰まであるダウンジャケットを頼りにしてきましたが、更年期に入ってからはホットフラッシュ(更年期に多く見られる症状の1つで …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんが数年前から自覚し始めたのが「更年期の …
48歳の私の悩みは、「腟なら(ちなら)」です。あぐらをかく、歩くなど何か動作をした際に突然腟から空気が漏れて、おならそっくりの結構大きな音が鳴るのです。 …
体型が気になってランニングを始めて10年。ここ数年、トイレで用を足した後なのに、走り始めると尿が漏れるように。加えて、せきやくしゃみをした拍子にも、頻繁 …