「血圧が急上昇!?」更年期に急増する高血圧。女性ホルモンと生活習慣はどう影響する?【医師解説】
目次 1. 親が高血圧なら子も高血圧 2. 女性ホルモンのサポートがないことで悪化 3. ホルモン補充療法を受けている人は注意 4. まとめ ホルモン補 …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期は、閉経を境に前後5年、10年間を指します。急激な女性ホルモンの低下や不安定な女性ホルモンの分泌から来る更年期症状、その症状が日常生活に支障を来すようになった更年期障害についての体験談を紹介します。
ある日、ラジオからこんな言葉が聞こえてきました。「更年期は、風邪が治ったかのように必ず元気になります。その日を楽しみに待ちましょう」。話していたのは脳機能研究者の女性でした。
そうか、更年期の不調は必ず元気になるなら頑張れるぞと思いました。「更年期はあと5年くらいかな。コツコツ練習を重ね、更年期が終わるころ本格的に陸上競技に復帰するのも良いな。年代別で上の年齢枠に入るし、せっかくだから上位を目指しちゃおうかな」などと、楽しいことばかり考えるようになっています。
更年期とは縁がなかったころのほうが、更年期に対する不安があったように思います。自分が更年期に突入してから、 勉強会に参加したり、勉強会で紹介された書物を読んだり、 信頼できる医師や講師からの情報を収集することで、対処法も見えてきました。
そのため、不安はなくなり元気になる日を楽しみにできるようになってきました。不安に思うだけではなく、行動することが大切だなと思う今日このごろです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「もし大量出血したら…」ホットフラッシュが始まった44歳が更年期の生理トラブルに備えて買ったもの
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む大量出血の生理から解放されて、ホッとした閉経ライフ!?がスタートしました。良いことがあった半面、デリケートゾーンに悩むようになりました。どんな悩みが待っていたのか、赤裸々にご紹介し...
続きを読む新婚当時はどんなに疲れていてもお互いの肌に触れることが自然で、愛情を感じる瞬間が多くあったのに、時がたつにつれ、特に40代に差し掛かるころから夫婦生活に対する気持ちが変わってきて…...
続きを読む40代後半から疲れが取れにくかったり、生理の周期が乱れ始めたりして、なんとなくそろそろ更年期に入っているのかな?と感じていました。生理に関しては周期の乱れはあるものの、経血量はそん...
続きを読む目次 1. 親が高血圧なら子も高血圧 2. 女性ホルモンのサポートがないことで悪化 3. ホルモン補充療法を受けている人は注意 4. まとめ ホルモン補 …
目次 1. 子どもに指摘されて気付いた自分の変化 2. 更年期が原因でイライラが起こると知る 3. 更年期特有のイライラを改善するために 4. まとめ …
目次 1. 対策1:ホルモン補充療法でエストロゲンを補充 2. 対策2:漢方薬で体全体の調子を整える 3. 対策3:整体・鍼灸・アロマセラピーで血流改善 …
目次 1. 「なんで怒ってるの?」自分でもわからなかった 2. 「やらない」を決めるだけ 3. 手を抜いたら怒られると思っていたけれど… 4. まとめ …
目次 1. 閉経後は子宮に血液が流れにくくなる!? 2. 全身の血流バランスが悪いと心も不安定に 3. 気持ちはため込まず、緩めて出す! 4. まとめ …
目次 1. 更年期症状の根本要因は女性ホルモン低下 2. まずは生活環境、次に性格 3. 太っていると更年期症状がつらい? 4. まとめ 太っていると更 …
目次 1. 早発閉経とは? 1.1. 早期閉経とは何が違うの? 2. 早発閉経の主な原因 3. 早発閉経の検査と診断の流れをチェック! 3.1. 婦人科 …
目次 1. 更年期世代に多いのは傷?炎症? 1.1. 更年期に多いのは「萎縮性腟炎」 2. 「萎縮性腟炎」に市販薬は使える? 2.1. 市販薬はないので …