「倒れそう」40代後半の突然のめまいと耳鳴り。耳鼻科は異常なし。婦人科で医師が告げた予想外の原因
目次 1. 前触れなく起こるめまいと耳鳴りの恐怖 2. めまいと耳鳴りがひどくなり病院へ 3. 更年期障害向けの漢方薬で改善 4. まとめ 更年期障害向 …
 
ウーマンカレンダー woman calendar
 

次に、薬学博士の小川博先生にもホルモンバランスを整える食材を聞きました。なんと、先生がおすすめするのは、男性の精力剤として知られる「マカ」です。
「マカには、減少した女性ホルモン分泌を助ける働きがあると考えています。
更年期症状を有する女性を対象にマカエキスパウダーを摂取した実験¹では、閉経後女性においてエストラジオール値が増加する傾向が見られました。
つまり、閉経に近づくころからマカを摂取し続けると、更年期症状を予防・改善できる可能性が高いということです。
また、この研究から、のぼせ、頭痛、冷えなどの更年期によく見られ、女性ホルモンのゆらぎによって起こるこれらの症状が、マカによって改善が見込まれることがわかりました。
さらに、同じ研究でマカが皮膚の新陳代謝を促し、修復・再生する働きがある成長ホルモン値を増加させる傾向があることもわかりました」(小川先生)
でも、マカなどそのまま食べられないものはどうやってとれば良いのか、わからない人も多いでしょう。産婦人科医の松村圭子先生は、保健機能食品を活用するのも方法とアドバイスします。
「近年、保健機能食品などで女性ホルモン様作用を示すものや、ホルモン調整をおこなうものが多数出てきました。病院へ行くほど体調不良でなければ、エビデンスが確かなものでしたら積極的に利用してみるのも良いかもしれません。ただし、続けることが大切なので、続けやすいものを選ぶと良いでしょう」(松村先生)。
※1)第61回日本栄養・食糧学会大会 中谷 矩章ら 「更年期障害に対するマカエキスパウダーの効果」『更年期障害に対する MACAXSⓇの効果』 (二重盲検によるヒト臨床試験)
更年期の不調も、やっぱり栄養バランスの良い食事が大切でした。一方で、女性がマカの商品はハードルが高い、と思っている方も多いかもしれませんが、最近では女性向けの製品も登場し、手軽にとれるようになっているそうです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
松村 圭子(まつむら けいこ)先生
成城松村クリニック院長。婦人科医。広島大学医学部卒業後、同大学産科婦人科教室入局。2010 年、成城松村クリニック開院。女性の不調に向き合い、診療の傍らテレビや雑誌などマスコミでも活躍。著書『これってホルモンのしわざだったのね』(池田書店)他多数。
渥美 まゆ美(あつみ まゆみ)先生
Smilemeal 代表 管理栄養士。出版、メディア出演、レシピ開発などともに、企業向けの健康セミナーの講師や健康経営サポートサービスや料理教室、高齢者向け介護予防教室など健康サポート事業にも携わる。著書『朝つめるだけ弁当188』『医者いらずの食材使いこなしレシピ』 など多数。
小川 博(おがわ ひろし)先生
前帝塚山学院大学人間科学部食物栄養学科教授 薬学博士。日本栄養・食糧学会参与。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む若いころは女性としての体の変化について知識はあったとしても、実感として感じることはなかったでしょう。どんなに睡眠不足でもちょっと休めば体力は回復するものだと思い、夜の生活もそうだっ...
続きを読む更年期は体がいろいろと変化する時期。尿は健康のバロメーターの1つですが、更年期になってから今までとちょっと違う、と感じたことはありませんか。今回はその中でも、尿のにおいと泡立ちにつ...
続きを読む40代後半に突然感じ始めためまいと耳鳴り。時には立っていられなくなるほどひどく、物につかまったりしゃがみこんだりすることが多くなりました。頻繁に起きるようになると車の運転も不安にな...
続きを読む目次 1. 前触れなく起こるめまいと耳鳴りの恐怖 2. めまいと耳鳴りがひどくなり病院へ 3. 更年期障害向けの漢方薬で改善 4. まとめ 更年期障害向 …
目次 1. 脂質代謝とは? 1.1. 総コレステロール(基準値140~199mg/dl) 1.2. 中性脂肪(30~149 mg/dl) 1.3. HD …
こんにちは、孫ラブのおーちゃんです。 思い返せば、40代後半で生理が来たり来なかったりという生活になりました。 備蓄していた生理用ナプキンは50代ではす …
目次 1. 更年期症状ってどんなもの? 1.1. のぼせやほてりなどさまざまな体の不調 2. よく表れる更年期症状とは? 3. 更年期っていつから? 3 …
目次 1. 和式トイレでスクワット 2. 洋式トイレではおしりスクワット 3. 更年期世代に必要な運動を手軽に 4. まとめ 更年期世代に必要な運動を手 …
目次 1. 更年期とコレステロール上昇は関係がある? 1.1. コレステロールは女性ホルモンの材料 1.2. 女性ホルモンが減るとコレステロールが余る …
目次 1. どの部位が衰えるとぽっこりおなかの原因になる? 1.1. 「骨盤底筋群」の衰えが体型崩れの一因 2. 「骨盤底筋群」は40代以降急速に衰える …
目次 1. 寝汗に悩まされる更年期 2. アイスピローシートとの出合い 3. 頭以外にも使える万能さ! 4. まとめ 頭以外にも使える万能さ! アイスピ …