「昔みたいに痩せない」更年期のダイエットで私が試したこととは【体験談】
体重増加が気になってダイエットを始めた私。最初の1カ月は更年期のせいか、昔のようには体重は減らず、どうしたものかと思っていたところ、テレビで知った腸活を …
ウーマンカレンダー woman calendar
緊急事態宣言が発令されてからの約3カ月間、私はほぼ外出しませんでした。4月に予定していた義父母との喜寿旅行はキャンセル。サークル活動は中止。仕事は在宅ワーク。密を避けるため買い物にも出歩かず、食品や日用品は生協の宅配のネット注文で済ませていました。ただひたすらにマスクや消毒用のアルコールスプレーを求めて、ネットサーフィンをする毎日。家事以外はずっとパソコンの前にいたので、スマートフォンの万歩計のカウント数は、1日20~50歩台でした。
以前から私は生協のネットで注文&宅配サービスを利用していましたが、コロナ禍で一気に需要が増加。4月には欠品が増え、ゴールデンウィーク明けには、牛乳や納豆などの食品やトイレットペーパー、ティッシュペーパーなどの日用品が1人1品の購入制限となってしまいました。そうなると、生協だけでは必要な品物をそろえることができません。仕方がないので、不足した食料品や日用品を求めて近所のスーパーへ行くことにしました。
スーパーまでは歩いて約10分。客が少なくなるだろう午後8時過ぎを狙って、運動がてらぶらぶらと歩き出しました。ところが歩き始めた途端、足元がおぼつかず、体が前につんのめったのです。「あれ? なんだかうまく歩けない」というのが最初に抱いた違和感でした。そして、スーパーへ到着してから店内の時計を見ると、普段10分で着くはずのところ15分以上かかっていたことがわかりました。「随分、時間掛かっちゃったな。おかしいな」とは思ったものの、それほど深くは考えませんでした。
6月に緊急事態宣言が解除されましたが、私の生活は自粛期間中とあまり変わりませんでした。サークルも中止のまま。申し込んでいた趣味の講座も開催未定の延期になりました。友人を誘ってお茶をするのも気が引けましたし、ひとりでどこかに遊びに行く気にもなれませんでした。たまの外出は、週に1回あるかないかのスーパーやドラッグストアへ行くのみです。予定よりも店に到着する時間が毎回5分以上遅いので、鈍感な私もさすがに以前よりも歩くスピードが落ちていることを自覚しました。
10月、用事があって久しぶりに母と会いました。母と並んで歩くと、「あなた、すごい猫背。まるでおばあさんみたいな歩き方しているわよ。そのままじゃ腰が曲がってしまうから姿勢を正さないと」と、指摘を受けました。まだ一応40代なのにおばあさんとは! 私は大ショックを受けました。母は「そういえば私の父も、年を取ってからは気が急くのか前のめりで、今のあなたと同じ歩き方をしていたわ」と続けました。そして、母といる間、「また前のめり!」と何度も姿勢を正されました。
自粛期間以降、パソコンとスマートフォンの利用時間が著しく増加したためじっと座って過ごすことが多く、それがもともとの猫背の悪化や筋力の低下につながったことは容易に推測できました。さすがに運動不足だと思って気が向くと歩いたり、室内でYouTubeの動画を見ながら運動したりはしていましたが、姿勢にはまったく無頓着でした。
しかし、おばあさんみたいな姿勢だと母から指摘されたのが本当にショックだった私は、それ以後、昔、義母が体操教室で習ったという姿勢を正すための体操をするようになりました。その体操とは次のようなものです。
① 立ち姿勢で、肘を曲げないようにして腕を横から真上に挙げる。両腕が耳に付くようにする。
② 頭の真上で両手のひらを合わせたあと、肘を曲げないようにして両腕を横から下ろしていき、左右の手のひらが太ももの脇に付くようにする。
約2秒で完了です。ポイントは、腕を上げるときに肩甲骨が寄ることを意識すること、そして寄った肩甲骨を意識しながら腕を下ろすと良いそうです。背筋が伸びて胸を張った良い姿勢になったら、その姿勢をキープします。
私は長年の癖ですぐに猫背になってしまうので、気付いたらその場で体操をして頻繁に姿勢を正すようにしました。また、歩くスピードが遅くなったことで、予定の電車に乗り遅れることが2度続いたため、良い姿勢を保ちながら1日に1万歩を目指して歩くことにしました。2カ月たちましたが、以前よりは姿勢が良くなり、歩く速度も戻りつつあります。
今では外出時ですら思わずショーウインドーで姿勢を確認し、猫背だとその場で姿勢を正す体操をしてしまうほど、姿勢に気を付けるようになりました。まずは正しい姿勢を身に付けて、きれいに歩くことが目標です。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年に一度の健康診断で必ずおこなう、身長測定。あるときから「去年より減っている?」と感じることはありませんか? 伸びることはもうないにしても、40代、50代になってから身長が縮むこと...
続きを読む2023年に入ってから急に両肩が痛くなりました。腕をある程度上げるとそれ以上は痛くて上がらないといった状態。四十肩かもしれないとショックを受けていたところ、前に知った四十肩の予防法...
続きを読む体重増加が気になってダイエットを始めた私。最初の1カ月は更年期のせいか、昔のようには体重は減らず、どうしたものかと思っていたところ、テレビで知った腸活を始め、少しずつですが減ってき...
続きを読む40代になり、ひしひしと感じ出したのは筋力の衰え。運動不足に加え基礎代謝も右肩下がりに落ちて、徐々に太りやすくなってきました。何か運動をしないと……と思いつつもジムに通うのは大変だ...
続きを読む骨盤ダイエットブームの火付け役で、奇跡の53歳と呼ばれるほどの美と若々しさを誇るボディーライン・アーティストのMicacoさん。そんなMicacoさんにオトナ女子のキレイをつくる“...
続きを読む体重増加が気になってダイエットを始めた私。最初の1カ月は更年期のせいか、昔のようには体重は減らず、どうしたものかと思っていたところ、テレビで知った腸活を …
40歳の夫は結婚してから少しずつ太りだし、体型を気にするようになりました。私はそんな夫のために野菜中心の食事を毎食提供することに。夫も私も食事の内容に満 …
妊婦のときに着ていたゆったりした服を出産後もそのまま着続けていた私。それゆえ「着ていた服が着られなくなった!」など困ったことはなく、気が付けば体重は10 …
在宅勤務による体重増加をきっかけに、食生活と運動の両面から始めたダイエット。ところが仕事が忙しく、食生活や運動などに気をつかう余裕がなかった時期がありま …
年齢を重ねていくごとにさまざまな変化が訪れ、動作が昔より鈍くなったような気がします。体重が増えただけではなく、体型も変わってきてしまいました。以前のスレ …
ダイエットに挑戦したものの「思っていたのと違う」結果に……。30代〜50代女性3人が実際に体験した、顔のしぼみ・運動挫折・けがによる失敗談をまとめました …
30代後半から気になり始めていた胸の垂れ。授乳のせいでしぼんで垂れてしまったのだなと、半ば諦めていました。だから、育児に追われているのを良いことにほった …
日本語には同音異義語がたくさんあります。会話のときに、自分が示していたものと、相手がこれだと思っていたものが実は違っていて、そのせいでいつの間にか話が食 …