「何もしていないのに痩せている!?」気分良く体重計に乗るためにしているコト #アラフィフの日常 205
部屋の場所によって体重計の数値が変わるわが家。そうなると「体重が軽い場所」で量りたくなります。 毎日体重計に乗る意味を考えると、数字が良ければそれで良い …
ウーマンカレンダー woman calendar
たんぱく質に関して、ダイエット中だとどうしても豆腐など植物性たんぱく質に偏りがち。ヘルシーなイメージがあるせいかもしれませんが、動物性たんぱく質には植物性とは異なる働きがあるので、たんぱく質はいろいろな食材からバランスよくとるようにしてください。
むしろストイックに植物性たんぱく質だけをとっていると、反動でお肉をたくさん食べたくなる……と言うことも出てくるので気を付けましょう。
過食をセーブするにはゆっくりと食べることが重要です。咀嚼(そしゃく)をすると満腹中枢が刺激されるので、できるだけかみ応えが出るように調理を工夫するといいでしょう。
肉料理ならハンバーグよりもステーキに、葉野菜をカットするときは千切りではなくざく切り、根菜も大きめにカットするといった具合です。
またよくかむと唾液が出て口内環境も整います。口周りの筋肉も鍛えられるので、ぜひ普段から意識してみてください。
女性ホルモンが急減する更年期は体重が増えやすい時期です。ここで食事制限に走ると我慢続きになり、ストレスと栄養不足で結局食べてしまっては落ち込んで……とマイナスのループが生まれてしまうことが。それよりも何を食べるのかを吟味したほうが、栄養面でも精神面でも満たされますよね。
栄養バランスよく食べて痩せていけば、自分の体に自信もついてくるでしょう。ぜひ40~50代以上の女性は「食べる」ダイエットに意識を転換してみてください。
<著書>
『食べたいものを食べて一生スリムをキープする 食事のすごい黄金バランス』
三田智子/著 青春出版社 1,595円
野菜は意外とラクにたくさん食べられる、という発想は目からうろこでしたが、言われてみればその通り。小腹が空いたとき、意識してトマトやゆでブロッコリーを食べるようにしていたら、自然と摂取量も増えました。「黄金バランス」による真っ当な食生活は、ダイエットだけでなく肌や胃腸の健康にも良い影響をもたらしてくれそうです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
取材・文/中澤夕美恵(50歳)
出版社、編集プロダクションを経てフリーになって約20年。スポーツジム通いに目覚め、せっせと運動に励むものの1年で1kgしか減量しておらず、ズッコケる。いつか痩せると信じて今日もジムへ…。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
1日中パソコンの前で座っていたり、逆に立ちっぱなしだったりすると夕方には脚がパンパンに……。今やむくみを解消するアイテムとして定番の着圧ソックスですが、なんと100円ショップにもあ...
続きを読む私には2人の子どもがいます。産後は体形が変化するとは言われるものの、子どもの出産後も体重に変化はなく安心して過ごしていました。体重も変わってないから体形も変わってないはずと思ってい...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は体重計についてお届けします。 ★前の話 数値的には痩せる「ベスト体重スポット」...
続きを読む若いころは食事を抜けばすぐに落ちていた体重も、年を重ねるごとに落ちにくくなり、気付けば至るところにぜい肉があふれ出て、服では隠せなくなっていました。「このままではヤバイ……」とダイ...
続きを読むアラフィフの私は、浴室内の鏡を見るたびにボディーラインの変化を感じるようになりました。特に自信のあったおしりのラインの変化を見ていると、このままではいけないと思い真剣に対策すること...
続きを読む部屋の場所によって体重計の数値が変わるわが家。そうなると「体重が軽い場所」で量りたくなります。 毎日体重計に乗る意味を考えると、数字が良ければそれで良い …
目次 1. 入浴のたびに気になる体の変化 2. 三日坊主でもできる運動を選択 3. 100均グッズで作った踏み台で効果を実感 4. まとめ 100均グッ …
目次 1. 年末とお正月で一気に体重が増加 2. バランスボールにトライ! 3. 家でもバランスボールを継続 4. まとめ 家でもバランスボールを継続 …
目次 1. 40代に合った方法で5kg痩せた方法は 2. 栄養相談で教えてもらった食生活を実践! 3. 食事制限だけでなく運動も取り入れる 4. まと …
目次 1. 何もしなくても大丈夫だと過信していた 2. なぜこうなった?まずは原因を探る 3. 寝る前にできる運動って? 4. まとめ 寝る前にできる運 …
目次 1. 背中の凝りとぜい肉が付いた現状にドキッ 2. 筋膜リリース体験を受けてみた 3. 親子のスキンシップの時間 4. まとめ 親子のスキンシップ …
目次 1. まずい!ジーンズのウエストがきつい… 2. 毎朝白湯を飲むだけのダイエットをスタート 3. 寝る前も飲んだら寝付きが良くなった 4. まとめ …
目次 1. おなかと垂れじりが気になる 2. YouTubeで宅トレを始める 3. 前向きな言葉に励まされる 4. まとめ 前向きな言葉に励まされる 竹 …