
運動大嫌いのおいしいもの好き。お菓子の新商品は必ず食べたい、飲食店がオープンすれば行かないと気が済まない。そんな食いしん坊のアラフィフでした。気が付けば20代のころのスリムだった体形はどこへやら。今では高血圧、脂質異常症(高脂血症)……。
このままじゃ命が危なくなるかもしれないと思い、人生最後の気持ちでダイエットにチャレンジしました。結果、半年間で20kgのダイエットに成功! 食事、筋トレ、仕事と悪戦苦闘した記録の、ほんの一部をご紹介します。
★関連記事:「やりがちだけどNG!」食べ過ぎなくても太る「モナリザ症候群」に共通する習慣とは
ダイエットに必要なもの、それは正しい知識
学生時代は誰よりも痩せていて、それがコンプレックスでした。しかし、社会人になるとあれよあれよという間に太ってしまい、今では街を歩いてショーウィンドウに映った自分を見て、がく然とする日々を過ごします。
そんなある日、友人の勧めで大手ジムの無料カウンセリングを受けました。運動嫌いの私が筋トレなんてできるわけない、ジムに通うお金も時間もない! そう思ったのですが、私よりもビッグだった彼女がきれいに、そしてスリムになり……。そんな彼女の姿を見て「私にもできるかもしれない」と勇気を出してジムに行き、トレーナーからカウンセリングを受けることに。結果、そこで知ったのは、これまでダイエットだと思ってしていたことは、勘違いだったということがわかりました。
例えば、炭水化物を抜くために主食の代わりに食べていた春雨や、おなかの持ちを良くするために食べていたれんこん、ビタミンと酵素をとるために食べていた果物など、ダイエットに良かれと思って食べていたものはすべて糖質ばかり。糖質制限どころか、太る食材ばかり口にしていたのです。糖質が少ない食べ物はなんなのかをしっかりと勉強してから、食事制限と筋トレを始めることになりました。
まずは自分の体を知ることが大切
今はテレビやネットなどで情報がたくさんあり、ダイエットもいろいろな方法が紹介されています。その中でどのダイエットが自分に合っているのかを選ぶには、まずは自分の体を知ることが大切のようです。
ジムのトレーナーのアドバイスでは、私の場合、運動不足もさることながら、基礎代謝が低いことが太る原因になっているとのこと。
実践したいことは、①夜型の生活習慣を朝型に変える、②睡眠は6時間以上取る、③夕食は20時までに済ませる、④朝食でしっかりたんぱく質をとる、⑤水を2L飲む、⑥週に2回の筋トレと有酸素運動をするという、この6つだそう。
そして「今の体形はこれまでの習慣の結果です。でも、今日からこの習慣を変えれば体形は変えられるのです。一生リバウンドしない体を手に入れてください」というアドバイスをトレーナーからもらいます。このひと言で、半年間で約80万円を支払い、筋トレと食事管理をお願いすることを決心しました。