妊娠・出産で12kg増のまま40代に!「おしゃれを楽しみたい」私が2年で7kg減量に成功した方法
目次 1. 減量するなら40代前半の今しかないと一念発起 2. 張り切り過ぎていきなりアクシデント発生 3. 体と向き合って自分なりにできることを 4. …
ウーマンカレンダー woman calendar
「もう食べられないんだ……」という思いが強いストレスになることに気付いた私は、「3日間スイーツを我慢したら、4日目にはスイーツを食べてもいい」と決めてみました。すると思った通り、今我慢するストレスより4日目の楽しみのほうが大きくなり、想像以上にストレスを感じず3日間の我慢をクリアすることができました。
この状態を挫折することなく1カ月間ほど繰り返すことができたので、今度は我慢する期間を6日間に延ばしました。1週間目をスイーツ解禁日と決め、それを楽しみにすると挫折なく1カ月ほど続けることができました。そして、次は我慢する期間を14日間に延ばし、15日目を解禁日に。
しかし、これはさすがに厳しいと思ったので、「解禁日にはスイーツを2個まで食べて良い」と決めたところ、強いストレスを感じずに解禁日を楽しみに簡単にクリア! 自信が付いた私は同じ要領で、今は30日間という長い期間我慢することができるようになりました。
我慢にはストレスが付きものですが、“我慢”から“楽しみ”へ発想を転換することで、これほど自分をコントロールできるとはわれながら驚いています。今はスイーツだけでなく、大好きだった揚げ物や麺類まで減らすことにも挑戦中。スイーツを減らすようになってから1年ちょっとですが、体重が2kgほど減りました。
それから、あまり体重の変化はありませんが増えることもなく安定しています。あれほど我慢できなかったスイーツを減らすことができ、何事も発想の転換で気持ちをコントロールすることができるんだと知りました。これから人生の中で、まだまだ自分をコントロールしなければならないことも出てくると思いますが、この方法をじょうずに応用していきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/きびのあやとら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:肌年齢26歳!アラフィフ「アンチエイジングドクター」が実践する美肌につながる食事法とは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
週1回の買い物以外は自宅にこもりっきりになり、運動不足で体重は増加傾向になりました。年齢とともに代謝が下がっていることも体重増加の原因ではないかと思います。ジムに通うことも考えまし...
続きを読む体重計が壊れたかと思ったくらい急激に太ったのがちょうど40歳ごろでした。子どもがまだ幼稚園で手がかかり、家事と育児のストレス発散のためにチョコレートやアイスを好きなだけ食べる日々。...
続きを読むかつてはツンと上を向いていたおしりが、2回の出産を経て垂れ下がり、太ももとの境にはびっしりと頑固なセルライトが! とはいえ、エステに行くような大金はありません。ならば、お金をかけず...
続きを読む私には2人の子どもがいます。産後は体形が変化するとは言われるものの、子どもの出産後も体重に変化はなく安心して過ごしていました。体重も変わってないから体形も変わってないはずと思ってい...
続きを読む目次 1. 減量するなら40代前半の今しかないと一念発起 2. 張り切り過ぎていきなりアクシデント発生 3. 体と向き合って自分なりにできることを 4. …
目次 1. 習慣化しやすい時間帯に散歩をスタート 2. 音楽を聴くためにワイヤレスイヤホンを購入 3. 年間5,900円!サブスクで音楽を聴く 4. ま …
目次 1. 入浴のたびに気になる体の変化 2. 三日坊主でもできる運動を選択 3. 100均グッズで作った踏み台で効果を実感 4. まとめ 100均グッ …
目次 1. 年末とお正月で一気に体重が増加 2. バランスボールにトライ! 3. 家でもバランスボールを継続 4. まとめ 家でもバランスボールを継続 …
目次 1. 電車内で隙間ダイエットにハマる私 2. 手すりにつかまらずにバランスを取るも… 3. 電車の思わぬ揺れであわや大惨事 4. まとめ 電車の思 …
目次 1. 40代に合った方法で5kg痩せた方法は 2. 栄養相談で教えてもらった食生活を実践! 3. 食事制限だけでなく運動も取り入れる 4. まと …
目次 1. 何もしなくても大丈夫だと過信していた 2. なぜこうなった?まずは原因を探る 3. 寝る前にできる運動って? 4. まとめ 寝る前にできる運 …
目次 1. 背中の凝りとぜい肉が付いた現状にドキッ 2. 筋膜リリース体験を受けてみた 3. 親子のスキンシップの時間 4. まとめ 親子のスキンシップ …