
ほとんど運動をしてこなかった私が、ランニングを始めたのが38歳のとき。週1~3回のペースで、3~4kmの距離を7年間走り続けています。ただし、時間帯は95%夜。断然夜。晴れている朝より小雨の夜ってくらい、夜。特に初心者ほど夜ランがおすすめだと思うのです。
★関連記事:46歳で人生最後のダイエット!12kgの減量に成功して2年間リバウンドなしの方法とは
ださジャージでも夜ランなら気にならない!

夜になると家を飛び出し、市内を小走りする――。どら猫を追いかけるサザエさんの話ではなく、自分のランニングの話です。第二次ベビーブーム世代のオトナ女子の私が40手前でマラソンを始めた理由は、ダイエット。このとき身長158cm、体重はぎりぎり49kg。運動不足の解消と、50kg台に乗らないように体重をキープしたいというのが理由でした。
要は近所を走るだけだから、おしゃれなスポーツウエアは不要なわけで。というか、もうきれい色の短パンにスパッツとか自分の「しりでか体形」では絶対に無理。もはや公開処刑でしかなく、そこら辺でバリバリ走っているおじさんにすら、スタイルは完敗します。手持ちの地味な黒ジャージで十分。Tシャツだってスポーツ系でなくても困らない。普通にどこにでもあるようなやつでいい。そんなパッとしない姿の私を隠してくれるのが夜の闇でした。
しかも自分、ランニングと呼べるほどスピードを出せないのが実情。ランニングというか、小走りです。黒いジャージを着たおばさんが、町内を延々と小走りしているわけです。ヤダもう、ご近所さんにとか会いたくない。闇に紛れて走るしかなく、ついでに夜は紫外線の心配もありません。
夜の運動で程良く体力を消耗してぐっすり

もちろん夜走る際には、安全確保が大事だと思います。人通りが多い、街灯である程度の明かりが確保されているなど、あらかじめ安全なコースをチェックしておくと安心。段差なども見落とすと危ないので、舗装された平坦な道を選んでいます。
ちなみに夜小走りしていると、ママ友同士2~3人でウォーキングしている同世代の姿もよく見かけます。ランニングのハードルが高いのであれば、おしゃべり夜ウォーキングも楽しそうで続けやすそうだなと思いました。
これは走ってから気付いたのですが、程良く体力を消耗するので、熟睡できるということ。ライターという職業柄、1日中机に向かっていることも多く、いくら家事をしているとはいっても運動量は少なめ。体力が余っているのかぐっすり眠れないことが多く、市販の睡眠薬に頼ることがよくありました。それが、夜ランを始めてから熟睡率は200%くらい向上(私調べ)。なので、なんとなく夜になっても元気で、眠れない予感のするときは黒ジャージを着込んで小走りに出かけます。
汗だくになって帰ってきたら、お風呂に入ってお酒を飲んで(大事)スコンと寝る。さっそうと走れているわけではないけれど運動後の爽快感は、今なお続ける大きな理由になっています。