
日本産科婦人科学会によると、日本人女性の平均的な閉経年齢は50.5歳だそうです。だから、40代前半の私には、閉経なんてまだ先の話と思っていたのです。それなのに、こんなに早く考えることになるとは……。
きっかけは友人のひと言でした。私が最近生理が来ていないことを軽く話したところ、絶対病院に行ったほうが良いと強くすすめられました。生理が来ないことで困ることは1つもなく、「ラクで良いじゃん」と軽く考えていた私。しかし、婦人科を受診して告げられたのは、「閉経」の2文字だったのです。
★関連記事:「早期閉経になる!?」42歳、女性ホルモン減少のためホルモン補充療法をした結果…【体験談】
子宮の状態は50代!?

2児の母である私は、32歳で1人目、38歳で2人目の子どもを出産しました。2人目は不妊治療で授かりましたが、出産後も特に婦人科系のトラブルもなく健康に過ごしていました。生理が来なくても特に気にしていなかったのですが、今回、友人にすすめられたことで久々に婦人科を受診しました。
そしてエコーで子宮の状態を診てもらうと、なんと私の子宮は50代の様子だとのこと。そして医師から「ほとんど閉経してるね」と告げられたのです。ショックで頭は真っ白になりましたが、感傷に浸っている間もなく、閉経のリスクについて聞くことになりました。
閉経のリスクを知りホルモン補充療法を決意

「最近、生理が来ないな」と思うくらいで他に自覚症状のなかった私ですが、医師の話からこのままではまずいと理解することになりました。
閉経の主なリスクとしては、女性ホルモンの減少により起こる骨粗しょう症、脂質異常や動脈硬化、更年期の症状などだそうです。自分のこととして話されている実感が湧かないまま聞いていると、「要は老化が早まるってこと」と、医師からとどめのひと言が。難しい話はよくわからないけれど、老化が早まるのは嫌だということはわかりました。
そこで、減少した女性ホルモンを補うためのホルモン補充療法をおこなうことを決めたのです。