「痩せてきれいになりたかったけど…」48歳、急激な体重減少で起きた予想外の事態
目次 1. 太っていたほうが、顔のシワ・たるみなし 2. 介護で体力を使い、エネルギーを消費 3. どんなに楽しい仕事でも、年齢を考えないと! 4. つ …
ウーマンカレンダー woman calendar
Fitbitで最も重宝しているのは、睡眠の質と量の記録です。この機能により、完全に寝付くまでの時間、入眠直後のノンレム睡眠の時間、睡眠中の覚醒回数などその日の自分の睡眠パターンを翌朝には把握できるようになりました。私はこのデータを定期的な医師への報告に活用したり、よく眠れなかった日はその前日の行動を振り返ったりするために活用しています。
そして、日常の活動量が把握できるので「走りに行かなければならない」という義務感から解放され、日々の生活の中で、いつもよりちょっと多く「歩く」「座らない」「階段を使う」など工夫しながら、日平均で1万歩は体を動かすようになりました。
さらに、生理周期の記録を使って婦人科の医師に生理不順の程度を説明したり、にきび治療で皮膚科に行く際にFitbit上のにきび記録を見せて説明したりしたこともあります。
最初のころは結果に一喜一憂していましたが、次第に1週間、1カ月ごとの平均値で改善を目指すようになりました。例えば、週のうち2日うまく眠れなくても残りの5日で回復すれば良い、外食やカロリーの高いおやつが続いた週はカロリー消費量を増やすための運動を多めにおこなうようにするなどです。
データを見て、自分に改善できることを少しだけでもおこなってみるという、気楽な気持ちで使用していることが現在もFitbit習慣が続いている理由だと考えます。
Fitbitを使用することによって、生活習慣の重要な項目である睡眠と活動量を把握し、自発的に体調を管理できるようになりました。その結果、睡眠行動が改善し、同時に服用している抗不安薬の効果も相まって、不安症の身体的症状がかなり改善しました。
しかし、私にとって最大の難関である、Fitbitを使っての食事の摂取量及び体重の管理はまだできていません。最初のうちは毎日摂取した食品と量をFitbitアプリに手動で記録しようとしましたが、だんだん面倒になり途中で挫折。また、手持ちの体重計とFitbitアプリを同期することができないので、手動で体重の記録をおこなわなければならず、こちらもあまり使っていません。これは今後の課題です。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
★関連記事:「悪臭を放つ謎のできもの」「陰部の違和感…」2024年「健康・病気体験談」人気ランキングTOP3
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
運動ゼロ、食事制限ゼロ! 1日3食を栄養バランスよく食べることで健康的に痩せる! そんな食事の「黄金バランス」を編み出し、3,000人以上をダイエットに成功させた管理栄養士の三田智...
続きを読む30代から体力の衰えを徐々に感じ始めていたのですが、40代になってさらにスピードアップした感じがします。人生100年時代といわれますが、だったら40代はまだまだ折り返し地点にも来て...
続きを読む骨盤ダイエットブームの火付け役で、奇跡の53歳と呼ばれるほどの美と若々しさを誇るボディーライン・アーティストのMicacoさん。そんなMicacoさんにオトナ女子のキレイをつくる“...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんは、アラフィフ女子の日常についてマンガにされています。思わず共感したり、笑ってしまうマンガばかり。 今回はある記事に感情移入し過...
続きを読む目次 1. 太っていたほうが、顔のシワ・たるみなし 2. 介護で体力を使い、エネルギーを消費 3. どんなに楽しい仕事でも、年齢を考えないと! 4. つ …
目次 1. スマホアプリで体重や食事を管理 2. 愛用のアプリが使えなくなり、新たにアプリ探し 3. 不足の栄養素をとり健康的にダイエット 4. まとめ …
目次 1. 結婚後、太りだした体型が気になる夫 2. 結果が出だして夫も大喜び! 3. 疲れがたまりやすい原因は 4. 野菜だけの食生活はNG!? 5. …
目次 1. 8年で10kg増!スーツが入らない… 2. 筋トレの後に有酸素運動のウォーキング 3. たんぱく質をしっかりとると… 4. まとめ たんぱく …
目次 1. 忙しくてダイエットできなかったはずが… 2. 私が続けてきた腸活はたったの2つ 3. 腸活を続けてみてよかったこと 4. まとめ 腸活を続け …
目次 1. 「更年期太りとはこのことか!」と実感 2. 何を試しても痩せない!最終的に下した決断 3. 体重はそのままでも何もかも調子が良い 4. まと …
目次 1. カロリー制限で顔がしぼんだ! 2. ランニングでぎっくり腰に! 3. フィットネスゲームで挫折 4. まとめ フィットネスゲームで挫折 運動 …
目次 1. Vネックが似合わないのは胸の下垂のせい? 2. 加齢により胸が垂れる原因と現状をチェック 3. 年齢にあったブラ選びで胸が変わった 4. ま …