
私は37歳で2人目の子どもを出産し、体力の衰えや白髪が増えてきて年齢を感じ始めてはいたものの、まだまだ更年期や閉経とは無縁だと思っていました。ですが、40歳になってからすぐに生理周期が乱れたり、出血量が変化したりするなど体の変化が次々と訪れてきました。
★関連記事:「生理がいつ来るかわからない…」生理不順が悪化した更年期の生理のリアル
40代に入って生理周期が変わった

私は2人目の子どもを出産したのが37歳で、その後は数年間生理周期が乱れることはありませんでした。若いころから大体28日周期で生理が来ていましたが、40歳を過ぎたときから月に2回来るように……。「この間、生理が終わったばかりなのに、また出血して何かおかしいのかもしれない……」、最初はそんな不安を感じました。
たまたま人間ドックで婦人科検診があったので医師に相談しましたが、「様子見で大丈夫でしょう」とのこと。今まで生理周期が乱れることは妊娠以外には経験がなかったのですが、出血量が多いとか痛みがあるわけではないので様子を見てみることで大丈夫のようでした。
年齢的にも生理が変化する時期なのかと思ってネットで検索してみたところ、閉経に近づくと生理周期が乱れたりすることがあると書いてあり、もう自分はそういう年齢に差し掛かったのか……と正直残念な気持ちになりました。
生理が月2回、出血量が激減

生理周期が乱れて月に2回生理が来るようになってから、その翌月には生理の出血量がかなり減ってしまいました。以前は7日間は生理が続いていたものの、最近ではたったの3日で生理が終わるようになったのです。
私はもともと肌が弱く生理用ナプキンでかぶれることもあったので、生理があっさりと終わってくれてうれしい半面、あーもう生理がなくなってしまうのか。閉経か……と思うと寂しい気持ちも湧き上がってきました。
今まで生理用ナプキンは1周期につき昼用24個入りを1パックと夜用も量の多い1〜3日目まで使っていましたが、もう夜用ナプキンは必要なくなりました。でも、生理がいつまた来るのかが予測できないのが現在の悩み。旅行の際は必ず生理用ナプキンやパンティライナーを持っていかなければならず、荷物が増えてしまうので困っています。