
40代になり、ひしひしと感じ出したのは筋力の衰え。運動不足に加え基礎代謝も右肩下がりに落ちて、徐々に太りやすくなってきました。何か運動をしないと……と思いつつもジムに通うのは大変だし、ウォーキングをしてみても三日坊主で続かない。そんなときに出合ったのがダイエットスリッパ。家の中で家事をしながらでも、履くだけで簡単にできる「ながらトレーニング」を毎日の生活に取り入れてみました。
★関連記事:体重が落ちにくくなった40代!年齢に合わせたダイエットで2カ月で5kg減量【体験談】
半信半疑で購入したダイエットスリッパ

ある日、訪れた本屋で偶然目に留まったのが『美姿勢をつくるスリッパ付き はくだけ!スリッパダイエット』(成美堂出版)という本。本と一緒にスリッパが付いていて、いつものスリッパをこのダイエットスリッパに替えるだけで正しい姿勢を作り、シェイプアップしてくれるということでした。「スリッパを履くだけでダイエット? 本当かなぁ」と思いながらも、ものは試しと購入。
早速開けてみると、見た目はリボン付きの普通のかわいいスリッパ。かかと部分がヒールのように高くなっていて、履いてみると自然にスッと背筋が伸びるのがわかりました。私は気を抜くとすぐ猫背になってしまうのですが、スリッパを履いて立っているときはつま先立ちになるため、正しい姿勢がキープできるようでした。
しかし、スリッパには足裏のつぼを刺激する突起があり、初めて履いた日は痛くて1日立っていられず、続けられるか不安に……。ですが毎日履いているうちに徐々に慣れてきて、ダイエットスリッパを履いていないと落ち着かないほどになっていきました。
さらに負荷を求めて新しいスリッパを購入

最初のスリッパを使い始めて3カ月ほどたったころ、もっと負荷を上げたいと思い、新しいダイエットスリッパを購入することに。でも、種類が多過ぎてどれを選べば良いのか迷ってしまいました。ダイエットスリッパとひと口で言っても、さまざまなメーカーが販売していて選択肢は膨大。値段も1,000円以下のお手ごろな物から5,000円程度の物までピンキリ。形も大きく分けて3種類あるようです。
【ダイエットスリッパのタイプ】
①かかとありタイプ……かかと部分のヒールが高く、重心が自然とつま先に移動。見た目は普通のスリッパみたいなので職場でも履きやすそう。
②かかとなしタイプ……かかと部分がカットされていて、必然的につま先立ちの状態に。かかとありより負荷が大きい。
③底がカーブしているタイプ……底がカーブしているため、バランスを取りながら歩かねばならず、普通に歩くより筋力が必要。
また、足裏を刺激するつぼ押し付きや、足指を広げて履く5本指タイプなどもあり、選ぶのに本当に苦労しました。最終的に負荷が大きくても動きやすいことを重視して、かかとなしでつぼ押しのあるタイプを選びました。履き始めて半年たちますが、かなり愛用しています。